
チョコレートフォンデュは実は簡単におうちでも出来るおやつです。自分たちでチョコを付けて食べるという一手間かかったスタイルは特別なイベントにもぴったりなものです。
とっても簡単ですが写真で手順を説明していきますね。
チョコフォンデュの作り方はレンジでいいの?
チョコフォンデュの材料のおすすめは?
チョコフォンデュの楽しみ方のヒントは?
と言った疑問にお答えしていきます。
チョコフォンデュの作り方はレンジでOK
「チョコレートフォンデュ」と聞くと難しくてとても家庭ではできないんじゃないかと思ってしまいますが、お家で手軽にできてしまいます。
チョコフォンデュはやっぱり盛り上がりますしテンション上がります。
パーティーやバレンタインなどのイベントにもぴったりです。
おうちで簡単にできるおやつとしても試してみてください。
割チョコ、または板チョコ 1人分30~50g
ココットなどの耐熱容器にチョコを割り入れます。
電子レンジで1~2分温めて溶かします、温めすぎると焦げるので気をつけてください。
好きな具材にチョコを絡めていただきます。
実際に作った様子はこちらです。
チョコはスイートチョコとミルクチョコを合わせました。これで30gくらいです。レンジで2分温めました。
用意した具材はバナナ、スティックビスケット、自分で焼いたバナナケーキです。バナナは一口大に切り、冷凍してあったバナナケーキは解凍して食べやすい大きさに切りました。
具をフォークで刺してチョコレートを絡めます。ココットはチョコが固まらないように保温器の上においています。
チョコはしばらくすると固まってしまいますが、ホットプレートを用意してその上に乗せておくとチョコが固まりません。
またはもう一度レンジで温めればまた溶けます。
友人を招いてパーティーするときなどはココットを何個か用意してホットプレートの上に乗せておくといいですよ。
チョコも普通のミルクチョコ、ブラックチョコ、ホワイトチョコ・・・といった変化をつけて複数用意すると豪華になります。
市販の板チョコは1枚50gなので、ココットひとつにチョコ1枚が量的には良いかもしれません。
牛乳を入れるとゆるくなるので固まりづらくなりますが、チョコが薄くなってちょっと安っぽい味になるかもしれません。さっぱりした味のチョコが好きなら良いと思います。
できれば薄めないでホットプレートで暖めながらいただくほうが美味しくいただけます。フォンデュは濃厚なチョコのほうが美味しいですよ。
チョコフォンデュの材料のおすすめは?
定番の材料としては「マシュマロ」「バナナ」「いちご」などです。このあたりは忘れず用意しておきましょう。
普段はマシュマロは食べないけれどチョコレートフォンデュだけは別!という人もいます。定番の具材はほとんどの人が美味しいと感じるものなのでハズレはありません。
お菓子はほとんどが合いそうです。
ビスケットやクラッカー、スコーン、ドーナツ、シュークリーム、バームクーヘンなど・・・
自分で作ったスポンジケーキやホットケーキでももちろん大丈夫です。
どら焼きやカステラなどの和風のお菓子も以外に合いますし、お餅にも合います。
柿の種やポテトチップ、おかきなど塩気のあるものにも合うものは多いです。さきイカにも合うそうですよ、好みは分かれそうですけどね。
ピーナッツやアーモンドのナッツ類もOKです。
チョコレートと組み合わさった製品があるお菓子は基本的に合います。チョコがけのポテトチップやチョコ柿の種などは売っているので合うのは当然なんですね。
果物も殆どの物が合いますが、酸味と甘味の組み合わせが苦手な人は酸味がゆるいバナナやりんごにしておきましょう。
キウイ、メロン、さくらんぼ、パイナップル、オレンジなどの柑橘系は普通においしいです。
缶詰の果物は酸味がゆるいのでどれもよく合います。
桃缶やみかんの缶詰があれば是非試してみてください。
軽く焼いた食パンやバケット、野菜ではにんじんやかぼちゃは美味しく食べられます。
意外に合うものが多いので思い切って冒険してみてはどうでしょうか」
チョコフォンデュの楽しみ方いろいろ
チョコレートフォンデュの楽しみ方はいろいろです。家族や友人や恋人といっしょに、ちょっとした集まりにもどうぞ。
子どものお誕生会の時やお祝いにもいいですね。チョコが大好きなお子さんなら大喜びです。
デザートパーティーという趣向で友人を招いてチョコフォンデュやるもの良さそうです。
みんなでワイワイとおしゃべりしながら楽しめるのでパーティー向きなんです。
女子会のデザートとしても人気高いです。
もちろんカップルでチョコフォンデュも楽しいですよ。甘党カップルなら盛り上がります。
バレンタインにお家に招いてチョコレートフォンデュすると思い出に残ります。
お出かけしたあとでおうちでおやつとしてチョコフォンデュしてもいいですね。準備も簡単だし家にあるものでなんとかなることも多いです。
イベントはお出かけだけじゃなくて、自分たちで考えて特別なことをするともっと楽しさが大きくなります。
チーズフォンデュの後のデザートとしてチョコフォンデュするのも手間がかからないのでおすすめです。
余った具材もチョコフォンデュの具にすると意外に美味しいかもしれません。
⇒ ホットプレートチーズフォンデュのやりかた
チョコフォンデュはものすごく簡単なので1人の時のおやつにもおすすめです。レンジでチンするだけで手間がかからずありあわせの材料で楽しめますからね。
マグカップにチョコを入れてレンジでチンしてバナナやクラッカーをフォンディして食べます。残って固まったチョコに少しだけ牛乳を入れてまたレンジで暖めるとココアもどきになります。
無駄なくいただくチョコ好きの知恵です。
関連記事
⇒ バレンタインの友チョコ
⇒ チョコトリュフの簡単な作り方
まとめ
チョコレートフォンデュは簡単で手軽なおやつとしても、豪華なおもてなしデザートとしても最適です。
バレンタインやパーティーにもぴったりなのでぜひ活用してくださいね