
ストレスが溜まっていると気持ちや体調がすっきりしませんよね。
ストレスというのはほとんどの人が無意識に感じているものですが、そのストレスはきちんと解消できていますか?ストレスが溜まるのはしかたがないと思っていますか?
ストレスの解消に歌うのはどうだろう?
一人カラオケでストレス解消できる?
カラオケの声の出し方のコツは?
と言った疑問にお答えしていきます。
ストレスの解消に歌ってみよう
ストレスの解消法はいろいろありますが、そのなかでも歌を歌うというのはポピュラーな方法です。
歌をうたうことはストレス解消にとても有効です。簡単だし歌える場所さえあれば誰でもできます。
歌う曲によっては健康効果やダイエットにも繋がるというすごい効果があります。
でもどうして歌うことがストレスの解消に繋がるんでしょうか?
理由はいくつかあります。
腹式呼吸の効果
理由のひとつは呼吸法です、歌っている時というのは「腹式呼吸」をしています。
普段私たちは胸式呼吸をしています。
何かに集中していると呼吸が浅くなっていたり、息を止めていることがあリませんか?
気分転換に深呼吸をすると少し頭がはっきりして気分もすっきりするという経験はあると思います。
ストレスが溜まると呼吸が浅くなってしまうことが多いと思いますが、深い呼吸をすることで自律神経が整って気分も少し穏やかになります。
腹式呼吸は胸式呼吸に比べて深い呼吸ができます。
- 自律神経を整える
腹式呼吸は深い呼吸ができるので自律神経を整えて精神が安定し、ストレス症状を軽くしてくれます。
- 運動効果
曲にもよりますが一曲歌うことで100メートル走るくらいの運動になるそうです!
4~5曲歌えばかなりの運動になりそうですね。
腹式呼吸をしているということは腹筋を使っているのと同じような効果があります。
ということはお腹周りがシェイプされるということですね。
内蔵にもいい刺激になってくれそうです。
運動効果があるということは血流が良くなるので、血行不良による不調も改善してくれます。冷え性やお肌のくすみなどに良さそうです。
- セロトニンが増える
腹式呼吸を10分以上続けるとセロトニンが分泌しやすくなるそうです。
セロトニンは感情の安定に欠かせない脳内物質です。気分が安定して意欲的になり睡眠の質も上がります。
腹式呼吸スゴイですよね。こういった腹式呼吸を簡単に行えるのが「歌う」という行為です。
それなら単に腹式呼吸をすればいいんじゃないかという疑問もあるかもしれませんが、歌うことによって「感情の発散」ということが出来るんです。
感情を発散する効果
そもそもストレスを発散させるのが苦手な人は自分の感情を上手く出すことができず、つらさを溜め込んでしまいがちです。
言いたいことを言いあえる人が近くにいればいいのですが、感情を抑えこんで我慢しすぎてしまうと・・・いつか病気になってしまうかもしれません。
自律神経というのは身体の免疫に大きく関わっています。
ストレスがほとんどの病気の原因といわれるくらいなので、どうやってストレスを発散させるかは大きな問題です。
歌をうたうことで自分の感情を出して発散することができます。
歌にもよりますが不満や不安、悲しみの言葉が歌詞に入っていることは多いですよね。
そういった言葉を発することによって自分の溜め込んだ感情もいっしょに発散することが出来るんです。
感情を発散させるということは大事なことです。
「不安」「怒り」「不満」「悲しみ」といったストレス原因になる感情を溜め込まないようにしましょう。
毎日ストレスを貯めこむより、簡単に発散する方法として歌を利用してしまいましょう。
一人カラオケでストレス解消
歌うのがストレス解消になるというのはわかったけど、むしろ歌うことがストレスになるんだけど・・・
という人もいると思います。
どうしてストレスになるのかという原因を取り除けばいいわけですよね。
原因を調べてみると・・・
「歌が下手なので」「音痴」「声が出ない」「他の人の歌を聞いてるのが苦痛」「他の人に気を使う」「好きな歌を歌えない」「知ってる歌がアニソンだけ」
といったいろんな原因があるようですね。
でもこれって他の人と歌うことを前提にしてるから出てくる意見じゃないでしょうか?
1人で歌えば問題解決でしょう。
音が出ても周りの迷惑にならないところで1人で歌えば大丈夫なんじゃないでしょうか。
一戸建てで騒音の問題がないのなら、部屋にこもって好きな歌を歌えば良いですよね。
いまは音が漏れにくいマイクもあります。
![]() お家での一人カラオケ練習にピッタリの防音マイク「うるさくないカラOK!ミュートマイクUSB」W… |
または運転しながら歌うのが一番簡単です。窓閉めてれば聞こえませんし、信号で停まった時だけ歌うのをやめれば対向車も気が付かないとおもいますよ。
住宅事情もダメで車もダメと言う場合はカラオケに行きましょう。
今は一人カラオケが普通になっていますので、とくに何も言われることはありません。
ガンガン唄ってササッと帰ればかなりストレス解消できますよ。
カラオケの声の出し方のコツ
喉が痛くなってうまく歌えないという人も歌うことにストレスがあるタイプじゃないかと思います。
喉が痛くなるというのは多分正しい歌い方をしていないということでしょう。
発声や歌い方の癖を直せば楽しく歌えるようになるんじゃないでしょうか。
歌うときに地声になっていたり、声が枯れてしまう人は喉で歌っている証拠です。
喉で歌っていると声が潰れてしまったり、無駄な力が入っている感じがします。
歌う時の声はお腹から出して口腔内で響かせるので柔らかい歌声になるはずです。
ますは姿勢を正しくして体幹を真っ直ぐにしましょう。肩の力を抜いて顎を引いてみましょう。
歌うときにはお腹から声を出して、喉の力は抜きましょう。
喉に力が入っていると歌っているうちに疲れてきます、お腹で歌えばあまり疲れません。
喉を開いて口の中に共鳴させる、喉仏を動かさないというのがコツのひとつです。
練習することで歌いやすくなっていきますのであきらめないでください。
関連記事
⇒ カラオケでストレス解消できる曲は?
まとめ
ストレスの解消法はいろいろありますが、歌うということはかなり良い解消法なんですね。
カラオケに行けばいいだけですし、歌っているうちに上手になりそうだし、発散できる歌をいろいろ探すのも楽しそうです。
手軽な解消法なのでストレスを感じているなら試してみてください。