
春になるとあちこちで桜が咲いて華やかになります。
そんな春を代表するさくらの花を折り紙で作ってみませんか。
お子さんでも出来る簡単な桜の折り紙でたのしく遊んでみましょう。
桜の折り紙の作り方で簡単なものは?
桜の切り紙の作り方は簡単なの?
折り紙で難しい桜の作り方は?
と言った疑問にお答えしていきます。
桜の折り紙の作り方で簡単なものは
さくらの花を折り紙でおるのは難しいイメージがありますが、それほど難しくない折り方もあります。
あまり小さいこどもでは難しいかもしれませんが折り紙をよくおっている年長さんや小学生なら作れると思います。
比較的簡単な折り方と、難しい本格的な折り方の両方をご紹介していきます。
実力に合わせてトライしていってはどうでしょう。
まずは簡単に折れるさくらです。
実際に折って作ってみました。
なかなか素敵な桜ができましたよ。
簡単とはいってもそれなりに複雑なところがあるのでちょと時間がかかりました。
何度も途中で止めながら作りましたが、理解できれば難しくはありませんので大丈夫だと思います。
どうして「インチキさくら」なのかわかりませんが、花弁の先が尖っているところがあるからでしょうか?
でもそんなの全く気になりませんけどね、花びら5枚の花を一枚の紙で折れるのはスゴイと思います。
途中まではこれがどうして桜っぽくなるんだろうと思いましたが、出来上がってみるとちゃんとさくらです!
立体的なさくらの感じがでていてなかなかステキです。思ったよりもずっと本格的にできました。
このまま飾ってもいいですし、何個も作ってさり気なく置いておいても良さそうです。
折り紙でも花があると雰囲気が明るくなっていいですね。
桜の切り紙の作り方は簡単です
桜を切り紙で作るのはものすごく簡単です。
紙の折り方は何種類かありますが、一番やりやすいと思った方法がこちらの動画で確認できます。
慣れれば1分で作れちゃいます。
ほんとに簡単だし失敗することはないんじゃないかと思います。
自分でも作ってみました。
これは7,5センチの折り紙で大きさを少し変えて作って見ました。いっぱいの大きさで作ったものと、小さく切って作ったものと少しイメージが違いますよね。いろんなサイズで切ったものがあると面白いなと思いました。
切り紙で作った桜は工作に使うのにもってこいです。
色画用紙にいろいろな大きさの桜を貼り付ければ、それだけでも見応えのある飾りになります。色もグラデーションにしたりするとおしゃれです。
画用紙に木の幹を書いてそこに切り紙の桜を貼るとステキなさくらの絵になります。子どもが作っても楽しいですし、大人がインテリアのひとつとして作っても面白いですよ。
切り紙の桜を両面テープで壁に貼るだけでもかなり楽しい飾りになります。
色や柄を工夫すればちょっとしたパーティーの飾りにも使えてとても便利です。
折り紙で難しい桜の作り方
最初にご紹介した桜の折り方は割と簡単に作れるものです。でももうちょっと難しくてもいいからしっかり桜を折りたいという方はぜひこちらを試してみてください。
ちょっと複雑ですが、折り紙が好きで慣れている人なら出来るんじゃないかと思います。
本当に桜の花という感じがあってかわいいです。
一枚の紙でこんなに複雑なものが出来るのはやっぱりすごいですね。
折り紙って奥が深いです。
まとめ
さくらのお花見の名所は混んでいてゆっくり見ることができないかもしれませんが、おうちでさくらを折って春の雰囲気を楽しんでしまいましょう。
外で桜のお花見して、おうちでその綺麗さを思い出しながら折り紙で作った桜でお花見なんて良いんじゃないでしょうか。