
初めて一人暮しをするときは楽しみもあるでしょうが不安もあると思います。
どういったことに気をつけたほうが良いのか、注意することは何なのかを知っておけば大丈夫です。
楽しい生活を送るためにもそういったことをまず知っておきましょう。
一人暮しをするとき気をつけることは?
初めての一人暮しで注意することは?
一人暮しで気をつけるポイントは?
と言った疑問にお答えしていきます。
一人暮しをするとき気をつけること
一人暮らしをするということは1人で日常の用事を全部しなければならないということです。他にやってくれる人はいませんから自分で何もかもこなさなきゃなりません。
まずはそのことをきちんと自覚しましょう。
でも「何もかも」・・・って、具体的には何があるんでしょうか?
まずは自分の部屋を管理しなければなりませんね。
掃除、片付け、整理整頓などです。
さらに汚れ物の洗濯、炊事といった身の回りのこともしなければなりません。
そして家計管理をきちんとしないとムダ使いが多くて生活できなくなってしまうかもしれません。
細かいことを言えば電気が切れたら付け替えしたり、宅配便が来たら時間を調整して受け取ったり、トラブルがあったら自分で対応策を考えなかればなりません。
でもこういったことがちゃんとできれば責任ある一人前の大人になったと言えるのではないでしょうか。
最初からうまくできる人はいませんが、こういうことがあるんだということを知っていれば心構えも違います。
部屋の管理
基本としては片付けと整理整頓、掃除などです。
整理整頓をして片付けておかないと物が散らかった汚部屋になってしまいます。
散らかっているだけならまだいいのですが、キレイに掃除しておかないと虫が発生したりカビが生えたりと恐ろしいことになりかねません。特に水回りは綺麗にしておかないと気持ち悪いですよ。
基本は「散らかさない」「出したらしまう」「汚れをためない」というのが一番簡単です。
少しづつでも習慣にしていきましょう。
一人暮しの掃除についてはこちらの記事を参考にしてください。
⇒ 一人暮らしの部屋を掃除するコツ
洗濯
洗濯はあまり貯めこまずの洗ってしまいましょう。時間が経つと汚れは落ちにくくなります。
洗濯機を持っているなら週末だけじゃなく週の真ん中に一度洗濯すると良いかもしれません。
コインランドリーを使っているなら週に一度は洗濯をするようにしましょう。
洗濯物を干す場合は男性はあまり気にしなくても良いかもしれませんが、女性は基本的に室内干しをおすすめします。
特に下着類は絶対に外干しはやめましょう。窓から見えないところに干すように気を使いましょう。
炊事
健康や節約を考えて自炊を考えてみましょう。
料理に慣れていないとむしろ高くなってしまうこともありますが、売っているものばかりだと栄養が偏ってしまい健康にも良くありません。
週末だけでも料理をしているとだんだんできるようになりますよ。
一人暮しの料理についてはこちらの記事も参考にしてください。
⇒ 一人暮しの料理で揃えるもの
家計管理
きちんとした金銭感覚を身につけることができれば無駄遣いせず好きなことにお金をつかうこともできます。
余計なものは買っていないと思っていても知らないうちにムダ使いをしているかもしれません、お小遣い帳をきちんとつけてみるとよくわかります。スマホでできる簡単な家計簿のアプリもあります。
目的を持って貯金をすると楽しみがあっていいですよ。たまにプチ贅沢して自分へのご褒美をするのも大事ですが、ご褒美が多すぎないように注意です。
初めての一人暮しで注意すること
初めての一人暮しでは「自分のことは自分でする」という他に「自分の身は自分で守る」と考えましょう。
とはいってもあまり不安になることはありません。
一般的な防犯意識をきちんともてば問題ないと思います。
「ドア、窓の鍵はかならずかける」
防犯の基本です。ドアの鍵は家にいる時でも必ずかけましょう。窓は油断しがちですが、カギをかけるのは忘れないようにしましょう。
たとえば1階じゃないから大丈夫ということはありません。たとえ高層階でも空き巣は屋上から入ったりします。油断しないで戸締まりは必ずするようにしてください。
それからゴミ捨ての時も鍵はかけたほうが安心です。
「気軽にドアを開けない」
もしドアを開けてそこにいた人が無理やり入り込んできたら逃げ場はありません!迂闊にドアを開けるのはやめましょう。
たとえば電気やガスの点検とか言われるかもしれませんが、大抵は事前にお知らせがあるはずですよね。お知らせがなかったら管理会社に確認したり連絡先を聞いて電話するくらいのことはしても良いのでは・・・
「夜は明るい道を通る」
近道だからと暗くて見通しが悪いところを通るのはやめましょう。夜は街頭があるところをえらんで歩くようにしてください。
「窓にはカーテンを掛ける」
これも防犯の基本です。カーテンのない部屋は電気が付いていると中が丸見えなんです。シャッターや雨戸がない部屋の場合はカーテンは必ず用意しましょう。
一人暮しで気をつけるポイントは?
一人暮しで困ることのひとつは「病気になったら」ということです。
食生活に気をつける、ストレスを溜めない、睡眠を十分に取るなどの生活習慣に気をつけてください。健康管理はとっても大事です。
もし体調を崩してしまった時のことを考えて近所の病院を調べておくといいですね。とりあえず近所にどんな病院があるのか散歩がてらチェックしておくと良いですよ。
できれば健康診断は毎年受けておきましょう。
会社や学校で健康診断があるところも多いですが、ないようなら自治体で受けられることが多いので調べてみてください。
健康管理として栄養も考えたほうが良いので偏った食生活にならないように気をつけてくださいね。
まとめ
一人暮しは楽しいですが、気をつけなきゃならないこともあります。最初はうまくいかなくてもそのうちなんでも自分でできるようになりますから大丈夫です。