
毎年5月18日は「国際博物館の日」です。
この国際博物館の日を記念して入場が無料になったり、特別講演が行われたり、プレゼントが有ったりする博物館や美術館が全国にたくさんあります。
まだ行ったことがない博物館に行ってみるチャンスかもしれません。
国際博物館の日に行きたい東京の施設は?
国際博物館の日に無料になるところは?
と言った疑問にお答えしていきます。
国際博物館の日に行きたい東京の施設
5月18日はICOM (国際博物館会議) が提唱する「国際博物館の日」です。
どうしてこの日が国際博物館の日になったのかというと・・・
1977年にモスクワで開催されたICOMの第11回大会で、「国際博物館の日」を設ける決議が採択されました。
第11回大会は5月18日から29日まで開催されたことから、5月18日を「国際博物館の日」としたようです。
国際博物館協会より
ということで全国の博物館、郷土資料館、美術館などで催し物が行われたり、講演が行われたりします。
博物館にあまり行ったことがないという人もこの機会に興味のある分野にふれてみてはいかがでしょう。
奥が深くてびっくりするかもしれませんよ。
国際博物館の日は無料で入館できる東京の施設
国際博物館の日を記念して入館が無料になる施設もたくさんあります。
大抵は常設展が無料で見られるということが多いようです。特別展は別料金となっていることもありますので各施設に問い合わせてください。
東京都内で入館が無料になる博物館をご紹介します。
(通常は入館料がかかる施設のみ案内しています)
国立科学博物館 (東京都台東区上野公園)
当日は常設展のみ無料となります。
自然や宇宙や科学技術や古代生物などに関わる展示が見られます。
幅広い展示物がたくさんあるので常設展だけでもけっこう見ごたえあります。映像も迫力があって面白いので、まだ行ったことがなければこの機会に足を運んでみてはどうでしょう。
開館時間 : 9:00 ~17:00 (入館は16:30 まで)
休館日 : 月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)
東京国立博物館 (東京都台東区上野公園)
当日は総合文化展のみ無料となります。
教科書で見たことがある国宝や重要文化財がたくさん展示されている博物館です。
東京国立博物館はワークショップやイベントが多く楽しめる博物館といえるかもしれません。
開館時間 : 9:30~17:00 (入館は16:30まで)
休館日 : 月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)
東京国立近代美術館 (千代田区北の丸公園)
当日は所蔵作品展(コレクション展)のみ無料になります。
皇居にほど近い北の丸公園内にある美術館です。また工芸館の建物はクラシカルでとてもステキです、旧近衛師団司令部庁舎で重要文化財になっています。工芸館の常設展示も一部無料になります。
開館時間 : 10:00~17:00
休館日 : 月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)
切手の博物館 (東京都豊島区目白)
切手の博物館は珍しい世界の切手を集めた博物館で、3ヶ月毎にテーマを決めて展示をしているようです。スーベニアショップでは世界から集めた絵葉書や郵便グッズ小物がたくさんあります。
開館時間 : 10:30~17:00
休館日 : 月曜日
国立西洋美術館 (東京都台東区上野公園)
常設展のみ無料
国立西洋美術館は西洋の美術作品を中心にした美術館です。常設展の作品だけでもかなり満足できるんじゃないかと思います。
開館時間 : 9:30~17:30
休館日 : 月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)
他にも入館無料になる博物館や資料館はけっこうありますので博物館のハシゴをしてもおもしろいかもしれません。
まとめ
国際博物館の日に興味のある博物館にでかけてみてはいかがでしょうか。
きっと楽しいと思いますよ。