
雨が降っているときはできれば外に出たくないですが、犬を飼っている方は散歩をどうしようか悩んでしまいますよね。
とくに室内での排泄のしつけをしていないと我慢させるのも可哀想なので連れて行く事になっちゃいますよね。
それこそ雨の日も風の日も雪の日も台風の日も・・・。
これも動物を飼った責任といえるので仕方ありませんが、せめてできるだけ快適な雨の日の散歩ができるといいですよね。
雨の日の犬の散歩は必要なの?
犬がレインコートを嫌がる場合は?
犬のレインコートで着せやすいものは?
と言った疑問にお答えしていきます。
雨の日の犬の散歩は必要?
犬を飼っているなら天気に関係なく散歩に行くべきと考えて雨の日もキチンと連れて行っている方も多いでしょう。
運動不足の解消、ストレスの解消にお散歩は大事です。
散歩に行く時しか排泄しない犬は毎日きちんと連れていく必要があります。
でも台風の時の散歩はものが飛んできて危険なのでできればいかないほうが良いですし、雪が降っている時の散歩は滑って転ぶ可能性があるので危険です。
危険があるのに散歩にはいかなければならないというのはどうにかしなければなりませんね。
一番良いのは散歩の時以外でもきちんと排泄するようにしつけることです。
室内とかベランダとか庭の濡れない所などどこか場所を決めてそこで用足しできるようにトイレトレーニングした方がいいですね。
お散歩の時しか排泄しないと飼い主が病気の時とかホントに困りますよ。もちろん犬も高齢になって散歩が辛くなった時にかなりストレスになりますしね。ドッグトレーナーの話によると膀胱炎になるワンちゃんも多いのでできればしつけしたほうが良いということですよ。
個体差もありますが時間をかければたいていの犬はちゃんと覚えられると思います。
もう大人になってしまっていると時間はかかりますが、子犬の時からしつけていれば割と簡単です。
コマンドをだしておやつを見せてきちんとペットシーツや決めた場所で排泄したらおやつを上げてほめてあげる・・・というのを何度も続けてみてください。
どんなコマンドにするかも大事なのでちゃんと考えてくださいね。しつけは人間も犬も忍耐です!!
外での排泄は迷惑になる場合もあるので家で排泄させてから散歩に行くという方もいますね。
トイレの心配がなければどうしても散歩に行けない時でもなんとかなります。
トイレの問題とは関係なしにお散歩が大好きな子もいます。犬種によって運動量が違いますので毎日お散歩しないとストレスが溜まるという子もいます。
それにやはりどうしても外でしかトイレしない子もいますからね・・・
雨の日のお散歩はできるだけ濡れないように雨具をちゃんと用意しましょう。
雨に濡れてびしょびしょ、泥はねでまっくろ、肉球が水でふやけて怪我をしやすいといったことがありますので、家に帰ってきてからキレイにしたり乾かしてあげてくださいね。
雨具は簡単に着せることができるポンチョタイプのものは手軽です。ただしお腹とかが濡れてしまうので帰ってから洗ったり拭いたりしなきゃなりません。
![]() 《急な雨にも簡単装着!マントタイプ》レインパーカーDRP-3L、4Lサイズ[犬・レインコート・ペット・雨具・カッパ・かっぱ・アイリスオーヤマ]【ペット館 Pet館】【RCP】【hl150515】 p20160411
|
レインコートタイプで足までしっかり覆うものは濡れる部分が少ないので可能ならこのタイプが良いんじゃないでしょうか。
![]() 【ALPHAICON アルファアイコン】【犬 レインコート】アルファアイコン レインドッグガード【中型犬/L】ALPHAICON/犬用/抜け毛/ノミダニ防止/汚れ防止/防寒/カバーオール/4つ足/つなぎ/ドッグウエア/撥水/機能的/犬服/犬/服/フルカバータイプ
|
ただしこのタイプは嫌がって着ないワンちゃんも少なくありません。
その子の性格によるので無理強いしないでちょっとずつ慣らしてあげてください。
あとはライフジャケットタイプのものもあります。
水遊びするワンちゃんがよく着ているものです。これもお腹の部分が覆われているので汚れを防いでくれます。
犬がレインコートを嫌がる・・・
散歩に連れて行くならできればレインコートを着てくれるとかなりラクなんですよね。濡れ方も汚れ方も軽く済むので帰ってからのケアがそんなに必要じゃないですからね。
でもレインコートを着せようと思ってもどうしても嫌がってしまう、着せるのにものすごく苦労する、着せると動かなくなる・・・という抗議をする犬もいます。
レインコートと言ってもタイプがいくつかあって、着せるのに時間と手間がかかるけど汚れを最小限に抑えるというものや、簡単に着せることができるけどちょっと汚れるし濡れるというものがあります。
でも着てくれたほうがラクなので簡単なタイプでもいいので着てもらったほうが良いですね。
着せやすいタイプのものを選んでササッと着せてしまうという手でどうにかしましょう。
でもどうしても嫌がってしまい動かなくなってしまうという場合はもう仕方ありません。動かないんじゃ散歩できませんからね・・・
そんな場合は犬用の傘というのがあります。
かなり目立ちそうですね・・・レビューでは良いという人、犬が動かないという人、すぐ壊れたという人もいます。とりあえずは無いよりは良いかも・・・くらいに考えて使いましょう。
犬のレインコートで着せやすいものは
では犬に着せやすいレインコートというのはどういうタイプのものなんでしょうか。
雨の日の犬の散歩の写真がありますのでこちらも参考にしてください。
⇒ 雨の日の犬の散歩の写真
一番簡単なのは上からかぶせるタイプのものです。
いわゆるポンチョタイプというのでしょうか。
足を通すタイプのものが一番汚れを防いでくれるのですが、足を通すには本人の意志とか協力が必要になるんですよね。
レインコートを着たがらないならササッとかぶせて簡単に着せることができるものが良いのではないでしょうか。
犬のストレスも少ないし飼い主さんもラクです。
ポンチョタイプは背中だけしか覆わないのでお腹の部分は濡れたり汚れてしまいます。
できるだけ泥汚れが少ない道を歩くようにした方がいいかもしれません。
![]() 新色登場♪ 大型犬用 犬レインコート・イージー【送料無料】
|
小さい時からレインコートに慣れさせておいたほうがワンちゃんも飼い主もストレスが少なくなるので良いですね。
できれば飼いはじめの時から雨に日はどうするかを調べて考えておきましょう。
関連記事
⇛ 洗濯物の室内干しを早く乾かす方法 乾かない?どう工夫する?
まとめ
雨の日のお散歩が大好きでテンションが上って泥だらけになるという犬を飼っている人を知っていますが、帰ってきたら風呂場直行だそうです。
でも飼い主の責任なので行きたがったら行くと言ってましたよ。ただし室内トイレOKなので行けない時は我慢させるそうです。