
暑くなってくるとたべたくなるのがさっぱりした野菜サラダです。夏の野菜をたっぷり使った料理はおいしくて食欲も進みます。
夏野菜の代表きゅうりはあまり手をかけなくても美味しく食べられますが、アレンジの仕方もいろいろあって楽しんで食べられます。
そんな万能野菜きゅうりで人気のレシピはどんなものがあるんでしょうか。
きゅうりのレシピで簡単で人気のものは?
もやしときゅうりレシピで人気は?
ささみときゅうりレシピで人気は?
と言った疑問にお答えしていきます。
きゅうりのレシピで簡単で人気のものは
きゅうりはそのまま冷やしてマヨネーズをかけただけでも充分に美味しいですね。
手をかけていろいろアレンジするのもいろいろできて「生野菜」「お漬物」「マリネ」などの他に、他の食材と炒めても美味しくいただけます。
きゅうりの人気レシピで簡単なものです。
- きゅうりの塩昆布あえ
きゅうり 1~2本
塩昆布 適量
塩 ひとつまみ
ごま油 小1
きゅうりはまな板の上で棒で叩いて、適当な大きさに手でちぎっておく。
塩こんぶ、ごま油、塩を混ぜておき、その中にきゅうりを入れる。
味が染み込むようによくなじませる。
ものすごくシンプルなんですが、ものすごく美味しいんです。こんなに簡単なのにおかずになります。
塩こんぶだけでも塩分は充分なのですが、塩を少しだけ入れると美味しくなります。
- きゅうりの中華即席漬け
きゅうり 1本
しょうゆ 大1
ごま油 小2分の1
きゅうりを切って塩もみする
水気を切って調味料をよく揉み込んで味をしっかりつける。
ラー油を入れるとちょっとピリ辛で大人向けのおかずになります。お子さんにはラー油少なめにしてあげれば良いでしょう。
中華風の味付けでおかずはもちろんおつまみにも大人気の即席漬けです。
きゅうりは薄く切ったほうが味の染み込みが早いですが、大きめに切ると食べ応えがあって満足します。どちらでも好きなように切って試してください。
本当に素材の味を活かしてシンプルに作ったものばかりですね。
きゅうりは味が淡白なので味付けによって好みに変えられるというのが良いのかもしれませんね。
もやしときゅうりレシピで人気は?
もやしときゅうりですぐにできるナムルはいかがでしょうか。とっても簡単なのにものすごく美味しいんですよ。
- もやしときゅうりのナムル
もやし 一袋
きゅうり 1本
しょうゆ 大1
ごま油 大1
白ごま 適量
もやしは鍋で沸かしたお湯で30秒茹で、ザルにあげておく
きゅうりは千切りにする。
しょうゆとごま油を合わせた中にもやしときゅうりを入れてよく合わせる。
ゴマを適量入れて味をなじませる。
ゴマはすりごまのほうが味が馴染みますが、普通の白ゴマでも大丈夫です。
作ってすぐに食べても大丈夫ですが、1日置いておくと味がしっかりついておいしくなります。
ピリ辛が好きならコショウやラー油などを入れてください。
ささみときゅうりレシピで人気は?
鶏のささみときゅうりは本当に相性が良くておいしいですね。
とりささみときゅうりのレシピといえば「棒々鶏」でしょう。
胡麻ダレの濃厚な味付けがきゅうりのさっぱり感にものすごくよく合うんです。ささみの淡白な味わいや柔らかい食感が、きゅうりのパリッとした食感との良いハーモニーを出しています。
- 棒々鶏
きゅうり 1本
鶏ささみ 4本
トマト 1個
胡麻ダレの材料
練りゴマ 大1
さとう 大1
しょうゆ 大2
酢 大1
ごま油 小1
鶏ささみは酒と塩を入れたお湯で茹でる。
ささみに火が通ったら水気を切り少し冷ます。
ささみを割いて細かくする。
きゅうりは千切り、トマトは食べやすい大きさに切る。
胡麻ダレの材料を合わせてタレを作る
うつわにトマト、きゅうり、ささみを盛りつけ胡麻ダレをかける。
ささみは茹で過ぎると固くなるので気をつけてください。時間があるときは茹で汁につけたまま冷ましてください。茹でながらきちんとアクをすくうと、茹で汁でスープを作ることもできます。
鶏ささみは電子レンジで火を通すこともできます。酒と塩をふりかけてラップをふんわり掛けて、レンジの加熱時間は機種によって違いますがまず2~3分、ひっくり返してさらに2分くらいで調整してください。
胡麻ダレはごまドレッシングでも代用可能です。
関連記事
⇛ 夏バテ対策にトマト 熱中症予防にトマトジュース?レシピは?
まとめ
きゅうりは食欲が落ちた時でも結構食べられることがあるんですよね。
水分たっぷりでみずみずしい美味しいきゅうりをたくさん食べて暑さを乗り切っていきましょう。