簡単な柏餅の作り方と米粉や葉っぱの種類や違いについて

P1000851

こどもの日が近くなると和菓子店やスーパーでかしわ餅を見かけることが多くなります。
季節のお菓子のひとつなので毎年食べたいと思いますが、じつはお家でも簡単に作ることが出来るんです。
実際に柏餅を作ってみたのですが30分もかからずにできました。

簡単なかしわ餅の作り方は?
米粉は種類によってどう違う?
かしわ餅の葉っぱには種類がある?

と言った疑問にお答えしていきます。

スポンサーリンク

簡単なかしわ餅の作り方

かしわ餅を簡単に作る方法を調べてみました。
材料や作り方で多少の違いがありますが、簡単さと手軽さをいちばんに考えて電子レンジで作れる方法で作ってみました。

作り方やレシピはこちらのサイトを参考にさせていただきました。
だんご粉を使った柏餅の作り方

材料もほぼこの通りですが、水をちょっと多めにすると作りやすい感じでした。
この量で柏餅が4個できました。

あんこは出来合いの売っているものを使いました。ラップの上に丸めておくと使いやすいですね。

P1000833

濡らしたふきんでこねるというところは、クッキングシートを使いました。
クッキングシートは餅のベタつきがなくて扱いやすいです。
クッキングシートにくるんで力を込めてこねました。

P1000840

ここでしっかりこねるといい出来になるのかと思いました。

温度が下がってしまうと扱いづらくなるので、早めにつくる方がいいでしょう。
実はちょっと温度が下がってしまい生地を薄くするのが難しくなってしまいました。

おかげでちょっと不格好な形になってしまいました・・・

P1000847

形はかなり不格好な出来なんですが柏の葉っぱで包んでしまうので目立たないです、おうちで食べるぶんには気にしなくても平気です。

P1000851

それから柏の葉っぱにお餅がくっついてしまって食べづらい事があったので、くっつきにくくするためにちょっと裏技を使いました。
といっても簡単なことで、手のひらに食用油をほんの少しつけてかしわ餅の表面につけるというだけです。

オイルを2滴ほど手のひらに垂らして、両手を合わせて広げます。出来上がったかしわ餅を両手で包むようにして持てば油が薄く全体に付きます。
この2滴で4個分です、このくらいで充分です。
私はオリーブオイルを使いました。

見かけは良くないですが美味しく出来ました!
時間がたつとちょっと硬くなりますので早めに食べたほうが良いです。

材料を用意してから30分もかからずに出来てしまいましたので、思い立ったら作れそうな感じです。

スポンサーリンク

米粉は種類によってどう違う?

お団子などの和菓子作りに欠かせないのが米の粉ですね。

今回はだんご粉を使いましたが、上新粉と白玉粉を混ぜてもだんごが作れます。
米の粉にはいろいろな種類があるんですが、何がどう違っているのかいまひとつわかりにくいです。

まず普通のお米「うるちまい」を材料にしたものと、「もち米」を材料にしたものに大別できます。

そのうるち米を水洗いして粉にしたものが「上新粉」と言われるものです。普通のお米を粉状にしたものです。

もち米に水を加えながら水挽きしたものをプレスしてそれを温風乾燥させたものが「白玉粉」で、普通に砕いて乾燥させたものが「もち粉」です。

「だんご粉」はうるち米ともち米の粉が混ざっているものなのでお団子が作りやすいんです。
適度な弾力とコシの強さがあるおいしいお団子が作れます。

上新粉は普通のコメの粉なのでお団子を作るとちょっと固めに出来上がってしまいます。
白玉粉で作るとコシがあるツルッとした食感の柔らかいものができます。

だんご粉がないときはこの上新粉と白玉粉を好みの硬さに混ぜるといいですね。
しっかりした歯ごたえのものが好みなら上新粉を多めにして、柔らかいものがいいなら白玉粉多めの割合で作ってみましょう。

食べやすい割合としては上新粉7~8割、白玉粉2~3割で作ってみてください。
お砂糖を少し入れたほうが固くなりにくいです。

かしわ餅の葉っぱの種類

柏餅作りに欠かせないのがかしわの葉っぱです。
こどもの日が近くなるとお菓子の材料を販売しているお店で出てきます。

自宅にかしわの木があるならぜひそれを利用しましょう。

地域によってかしわの木があまりないところもあるようでちがうものをつかっている場合もあります。
特に関西圏では柏の木が少ないので柏餅の葉っぱは違う植物の葉っぱが使われています。

それが「サルトリイバラ」の葉っぱです。
低木の多年草で葉っぱがツルッとしているのでお餅を包むのに向いているのかもしれません。
根っこの部分は薬用効果があります。

私は関東で生まれ育っているので知りませんでしたが、地域によってもこういった違いがあるんですね。
いちどサルトリイバラで包んだかしわ餅も食べてみたいです。

関連記事
こどもの日の初節句の料理は何が良い?   
こどもの日の初節句のお祝い   

まとめ

かしわ餅を作るのは意外に短時間で簡単に作れました。蒸して作るものと思っていたので面倒そうで作ったことがなかったんですが、電子レンジで作れちゃいました。
レンジで作れるのは時短だし手間がかからないので、これからは気が向いたら作れそうな気がします。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です