
昭島市のお祭りで花火大会が行われます。
アットホームなのんびりしたお祭りですが、花火は思った以上に迫力があります。
目の前で見られる花火を満喫してくださいね。
昭島市民くじら祭夢花火2016年は?
昭島市の花火は場所取り必用?
昭島の花火へのアクセスは?
と言った疑問にお答えしていきます。
昭島市民くじら祭夢花火2016年
日にち : 8月6日(土)
時間 : 20:00~20:30
※小雨決行 荒天時は翌日に順延
場所 : 昭島市昭和公園野球場(ネッツ多摩 昭島スタジアム)
打ち上げ予定 約2,000発
昭島市民くじら祭は160万年前のアキシマクジラの化石が見つかったことを記念して始まった夏祭りです。
花火の打上数は約2,000発とやや少なめですが、30分のあいだにガンガンあげるので全く飽きません。
打ち上げ場所がお祭りの会場のそばなので、目の前で見られるという迫力のある花火大会です。
あまりに近すぎて花火の燃えカスが降ってくることがあるので、燃えカスよけのタオルは持って行ったほうがいいですね。
それほど目前での打ち上げになるので臨場感は半端なくあります。
短時間に花火をたくさんあげるので間延びせずに盛り上がって見られます。
くじら祭夢花火は4万人以上の人出があります。
お祭りを楽しみながら花火も見られるというコンセプトで出かけると大満足ですよ。
昭島市の花火は場所取り必用?
昭島市のくじら祭は昭和公園で行われます。
くじら祭は8月6日(土)と7日(日)の二日間にわたっておこなわれ、花火大会は一日目の夜に行われます。
花火を上げている時間は30分ほどなので短時間に盛り上がって見ることになります。
基本的には場所取りをする必用はなくて、適当な場所に座って見られます。
そこまでひどい混雑ではないので見る場所は見つかりますので大丈夫です。
昭和公園内の陸上競技場にはメインステージがあり催し物が行われ、その回りに屋台などがでているので夏祭りの雰囲気を存分に味わうことができます。
花火の打ち上げ場所はすぐとなりのネッツ多摩 昭島スタジアム(昭和市民球場)です。
打ち上げ場所と見る場所が近いのであまり大きな尺玉はあげられないようですが、たくさんの花火が次々に上がる楽しさは存分に味わえると思います。
有料席はありませんので好きなところで観覧できます。
お祭りを楽しんでついでに花火を見るという感じで良いのかもしれないですね。
混んでいないとはいっても、それなりに混雑している場所はあります。
花火の30分前くらいに場所を確保すれば充分じゃないでしょうか。
せっかく近くで見られる花火大会なので、ぜひ目の前の迫力ある花火を楽しんでくださいね。
とにかく空いてるほうが良いという人は多摩川の河川敷もよく見えるようです。
やや離れますが充分に見えるので混雑を避けたいなら河川敷でよく見えそうなところをチェックしましょう。
くじら運動公園とかも良さそうですね、
線路を挟んだ向こう側に広大な昭和記念公園があります。
前週に立川市の国営昭和記念公園の花火が行われますが、そこまでの混雑はありません。
昭島の花火大会はのんびりと花火を見ることができるので混雑が苦手な方でも平気だと思います。
花火大会に持っていったほうがいいものはこちらの記事を参考にしてください。
⇒ 花火大会に便利な持ち物
昭島の花火へのアクセスは?
駐車場はありませんので公共交通機関で出かけましょう。
もしくは周辺のコインパーキングなどを利用した方がいいでしょう。
交通規制もあるのであまり近くに止めると出し入れが大変かもしれませんので気をつけてください。
一番近い駅はJR青梅線「東中神駅」から徒歩5分です。混んでいるともうちょっと時間はかかるかもしれません。
この東中神駅は小さな駅なのでやや混雑してしまうかもしれません。
そのときはこちらも小さい駅ですが西立川駅の方に行ったほうが良いかもしれないです。時間もそれほど変わらないです、たぶん10分位でしょうか。
会場から駅が近いというのもかなり楽ですね。
しかしそれなりに混雑しますのでお子さん連れは気をつけてください。
まとめ
夏祭りを楽しみながらその一環として花火見学できるので楽しさが倍増しますね。
のんびりお祭りを見られるので家族連れやカップルにもおすすめです。