美味しい紅茶を飲みたいけど、ティーバッグでは無理でしょうか?
確かにリーフティーのほうがおいしく淹れることはできます。
でもやり方次第ではティーバッグでもおいしい紅茶を入れることも出来るんですよ。
ティーバッグの美味しい入れ方やアイスティーの作り方、さらにアレンジの方法などおお伝えしていきます。
紅茶の入れ方 ティーバッグを使って
ティーバッグには細かい茶葉が入っていて、短時間で出せるようになっています。そして後片付けがものすごくラクです。ティーバッグを取り出すだけでお茶っ葉の処理ができるんですからね。そんな手軽なティーバッグをもっとおいしく淹れるにはちょっとしたコツが有ります。
紅茶をおいしく淹れるコツはお湯と茶葉にありますが、ティーバッグでも同じことです。
「旨味を出す」ということも大事ですが「いかに雑味を出さないか」ということも大切です。
ティーバッグの美味しい入れ方
- 汲みたての水を沸かしましょう。
- お湯はしっかり沸騰させて下さい。
- カップを温めます。
カップにお湯を注ぎ、その中にティーバッグを入れてください。
ティーバッグを入れたカップにお湯を注ぐのではなく、
お湯の中にティーバッグを入れるようにしてください。
- カップの上に蓋をして蒸らします。
- そのまま指定の時間おいておき、時間が来たらティーバッグをとりだします。
ティーバッグをスプーンでおさえつけて絞る人もいるようですが、あれはわざわざ不味くしているようなものです。あまり振り回すと雑味の元のタンニンがたくさん出てしまいます。ティーバッグを取り出すときに軽く降って中をなじませます。
ストレートで飲むも良し、ミルクを入れるのも良し、お好きに飲んでくださいね
おいしいティーバッグです
![]() 専門店ならではの厳選リーフ使用![6年連続グルメ大賞受賞]【送料無料】[紅茶]本格的な美味しさ… |
紅茶の入れ方 ティーバッグでアイスティー
アイスティーを作る方法は2つあります。
温かい紅茶を入れて冷やす。
水出し紅茶を作る。
- 温かい紅茶から作る場合
- 水出し紅茶
ティーバッグひとつで4~500mlほどできるので、ペットボトルにそのまま入れても作れます。薄いようなら水を減らして作って味を調整してください。
そのまま冷蔵庫に入れておけば氷を入れなくてもいいので薄まりません。暑い時やごくごく飲みたいときにいいですよ。
紅茶をアレンジした飲み方
たまには紅茶をちょっとアレンジして飲んでみるのもいいかもしれません。気分転換にも最適です。
- ホットティーを使ったアレンジ
はちみつの優しい甘さとレモンのさっぱり感が嫌味がなくてとても飲みやすい紅茶です。
レモンのはちみつ漬けを作ります。レモンを輪切りにしてはちみつにつけておくだけです。レモンは皮付きでも無くてもどちらでもかまいません。個人的には国産の無農薬レモンの時だけ皮付きにしています。一晩おけば出来上がります。
ホットティーを入れて、そこにレモンとはちみつを少し入れれば出来上がりです。レモンのはちみつ漬けは疲労回復にもオススメです、疲れているときに飲むとホッとします。
- アイスティーを使ったアレンジ
作ったアイスティーにオレンジジュースを入れるだけです。オレンジジュースによって割合を多少変えたほうがいいかもしれませんが、半分ずつでいいと思います。炭酸が入っているオレンジジュースでもものすごく合います。
色んなアレンジをしてみるのも楽しみが広がっていいですね。
関連記事
⇛ オーブン無しで作れるお菓子!クッキーのフライパンレシピも!
まとめ
ティーバッグは手軽で簡単なので、時間のないときや疲れている時には本当に助かります。
手軽なだけじゃなくできるだけ「おいしく」紅茶が入れられるともっとうれしいですよね。