
みんなで楽しくお好み焼きを食べてお店を出たら、髪の毛に匂いがしっかり付いてしまった!
よくあることですよね。
食べ物のにおいやタバコの臭いは髪の毛につきやすい気がします。
髪の毛についた匂いをとるには?
髪の毛に匂いがつきにくいようにできる?
髪の毛の匂いに香水かけたらダメ?
と言った疑問にお答えしていきます。
髪の毛についた匂いをとるには
焼き肉やお好み焼き、鉄板焼きとかの油を使った食べ物は髪の毛に匂いがつきやすいのかもしれません。
タバコの臭いもやっぱり髪につきやすい気がします。
居酒屋で隣に喫煙する人が座っていて髪が煙草臭くなったということもあります。おまけに焼き鳥の匂いとか唐揚げの匂いとかも混じって困ってしまうことがあります。
じつは髪の毛はにおいを吸い取りやすく、まわりの匂いを吸収してしまいやすいんです。
というのも髪の表面にあるキューティクルはアブラと馴染みやすいという性質があるからです。
焼肉や揚げ物の匂いなどが髪についてしまうのは空気中ににおいのついたアブラの粒子がただよっていて、それを髪の毛がどんどん吸い取ってしまうからです。
料理の匂いが髪の毛にくっつきやすいのは髪の表面の凸凹した隙間にニオイ分子がくっついてしまうからです。
髪の毛は数が多いので表面積にするとかなり大きなものです。
なんといっても10万本くらいは普通に生えています。
煙草も煙の粒子が髪につきやすいので髪の毛の表面の凸凹にニオイ分子がくっついてしまいやすいです。
タバコの臭いはいろんな成分が混ざって複雑な匂いになっているので、取れにくく感じるかもしれません。
食べ物でもタバコでもニオイ分子が髪につきやすいのは仕方ないのかもしれません。
ただ、髪の毛についた匂いは中に染み込んでいるというわけではなく表面に付着してるだけの状態です。
だから髪についた匂いを取る方法としては、付着しているニオイ分子をとっちゃえばいいわけです。
髪についた匂いを取る方法です
風を当てて匂いを飛ばす
髪の毛の表面に風を当てて匂いを吹き飛ばすという方法です。
じつは髪の表面についた匂いは風で飛ばすだけでもそこそことれます。
一番簡単なのがドライヤーでしょうか。
2~3分ドライヤーで風を当てておくと表面に付着していた匂いが飛ばされてだいぶマシになります。
ドライヤー使う場合は最初は温風で、最後は冷風で風を当てるともっと良いようです。
ドライヤーが使えなければうちわで扇いだりするだけでも違うみたいですよ。
濡れタオルで拭き取る
匂いは髪の毛の表面に付着しているだけなので拭き取るという方法もあります。
濡れタオルで髪の表面を拭き取ってみましょう。
ウエットティッシュだと手軽でいいかもしれません。
あまりゴシゴシと拭き取ると髪が痛むので髪を挟むようにポンポンと吸着させる感じにしましょう。
付着している匂いを濡れタオルに移すような感じですね。
髪の毛が濡れたままだと匂いを吸いやすいので最後に乾いたタオルで水分をできるだけとってください。
もちろんカンペキにとれるわけではなくシャンプーするまでの応急処置的なものです。
でも何もやらないよりは違いますので試してみてくださいね。
髪の毛に匂いがつきにくいようにする
匂いが付きそうなところに行く時には最初から匂いがつきにくいように気をつけておくほうが良いかもしれません。
たとえば週末はバーベキューとか、仕事帰りに居酒屋や焼き肉にいくとか、お好み焼き食べに行くとか予定がわかっているなら対処してから行きましょう。
髪をまとめる
髪の毛はにおいを吸着しやすいので面積を小さくしておいたほうがいいです。
特に髪の長い女性は髪をまとめるだけでも違います。
髪をまとめるのも単にひとつに縛るだけよりお団子ヘアのほうが出ている面積が少ないですよね。
できるだけコンパクトにしたほうがにおいは吸着しづらくなります。
髪にコーティングする
髪の表面をスタイリング剤で薄くコーティングしてしまうとにおいを吸着しづらくなります。
撥水効果のあるヘアスプレーやヘアワックスなどで髪の表面をしっかりコートするといいですよ。
シリコンなどでコーティングするとかなり違います。
よくシリコンは髪に良くないと言われますが、頭皮についたままになってしまうと良くないという意味じゃないでしょうか。
スタイリング剤として髪の毛につけてシャンプーで落とせば大丈夫ですよ。

注意としては基本的にアブラは油の匂いをよく吸い取ります。
余計に髪ににおいをつけることもあるのでアブラが主成分のものは気をつけて。
予定がわかっているなら最初から髪ににおいがつきにくいような対策をしていきましょう。
髪の毛の匂いに香水かけたらダメ?
髪の毛についてしまった匂いを目立たなくするためにいい香りをプラスしてみたらどうなんでしょうか?
たとえば香水をつけてみたり、いい香りのヘアスプレーをかけてみたり・・・
これはいちばんやっちゃいけないことです。
匂いに匂いをプラスすると余計に嫌な匂いになってしまうこともあります。
基本はまずついた匂いをとって、それからいい香りをプラスです。
焼肉の食欲をそそる匂いにバラの香りが混ざったことを想像すると・・・やめといたほうがいいことわわかると思います。
まさしく「混ぜるな危険!」です。
飲み会の前に化粧室で匂いの強いヘアスプレーをガンガンかけてる人がいますが、匂いは控えめにして髪をコーティングする方向にしていきましょう。
食べる場所できつい匂いは不評ですよ。
関連記事
⇒ 若く見えるのは黒髪か茶髪か
⇒ 髪の毛のうねりがひどい!
まとめ
髪の毛はにおいがつきやすいけど、予防することもできます。カンペキではないかもしれないけど取ることもできます。
できればふんわりとステキな香りを漂わせるようにしたいですね。