大安でも良い日と悪い日?日取りの決め方は?吉日以外だったら?

6e0db3c92af335a0fc920d504fb5356e_s

行事を行う日取りを決めるのに「大安」かどうかと言うのは気にしていますか?
とりあえず「大安なら吉日なはずだから安心」という感覚の方が多い気がします。

大安でも良い日と悪い日がある?
日取りの決め方はどう考える?
吉日以外の日はどうなの?

と言った疑問にお答えしていきます。

スポンサーリンク

大安でも良い日も悪い日もある?

「大安吉日」というのはよく聞く言葉です。意味は「大安の日は物事を行うのに最適な縁起の良い日」というようなことです。

この大安は六曜という暦のひとつです。
日本では昔から使われているので根付いていますし、大安の日ならなんとなく良いような気がするという人もいます。
とくに冠婚葬祭には深く結びついています。

逆に単なる迷信である、占いと同じようなものと解釈している人も大勢います。
普段の生活の中に六曜を取り入れている人はそこまで多くはないと思います。

しかし何か特別な行事を行うときにはこういった「縁起」がものすごく気になるという人もいますよね。
特に婚姻関係と不動産関係では「吉日」かどうかというのを気にする人は多くなります。

一番ポピュラーな「大安」なら問題ないと考えて日取りを決める人は多いと思います。

でも実は暦と言うのは六曜以外にもたくさんあって、大安だったのにそれ以外では「凶日」だった・・・ということももちろんあるわけです。
というか全部が揃った吉日なんて本当にめったにありませんけどね。

よくあることなのですが、何かうまくいかないことや不具合があった時に「日取りが悪かった」と言い出す人もいるんです。
まわりで気にする人がいるかもしれないし、後で自分で気になってしまうかもしれません。

行う行事によって六曜以外で気をつけたほうが良い日というのを知っておくと良いかもしれませんね。
この場合は「凶日じゃなければ良い」くらいに考えれば良いんじゃないでしょうか。

年末になると翌年の「暦」が本屋さんなどで売りだされます。
初めて見る人はこれは何??とさっぱりわかりませんが、これで吉凶をみて日取りを決めたりします。
昔からあるもので高齢者で詳しい人もいるんじゃないでしょうか。

「六曜」「五行」「干支」「十二直(中段)」「二十八宿」「暦注下段」といったことが書いてあります。

たいていは六曜、十二直、二十八宿の3つくらいを気にしておけば良いんじゃないでしょうか。
あとは良くない日がいくつかあるのでその日を避ければ吉日としちゃって良いと思います。

良くない日というのは「三りんぼう」や「不正成就」のことです。人によっては「受死日」も含めます。

三隣亡(さんりんぼう)は建築関係では特に避けたほうが良い日で、この日に建築などを始めると隣三軒まで火災が及ぶと言われます。
また、結婚に関しても避けたほうが良いと言われています。

不正成就(ふじょうじゅび)は何事も成就しない日と言われ、新しいことをはじめることもやめたほうが良いとされています。
結婚、契約、移転、開店、子供の命名、新しい習い事は避けたほうが良いとされています。

具体的にそういったものを見てどう判断するのかということですが、まずは六曜を見て候補日をだします。
そして「三隣亡」と「不正成就」は除きます。
そして十二直と二十八宿の凶日を除きます。

このやりかただと「凶日」を除くやり方になるのでわりと日にちも多くて決めやすいですよ。
吉日にこだわるとほんとに日にちがありません・・・

六曜や縁起の良い日についてはこちらの記事も参考にしてください
吉日の意味や使い方について

本気でこだわり始めると良い日というのは一年のうちで1~2日しかなかったりします。
もちろんとにかく良い日じゃないと嫌だという人も中にはいるので、納得できるまで調べるのもアリだとは思います。

気持ちの問題なので「悪くなければまあ良い」くらいに思えればいいと思います。

スポンサーリンク

日取りの決め方は?

特に気になるのは婚姻関係と不動産関係だと思います

婚姻関係
結婚式に関しては「大安」がいちばんいいと言われているので、もしその日が押さえられるならそれでいいでしょう。
「大安」というだけで他を気にしない人がほとんどなのでそれで良いんじゃないかと思います。
大安じゃなくても「友引」は慶事には吉なので問題ありません。

それに先勝の午前中、先負の午後は結婚に関しても吉です
まあ仏滅以外ならそこまで気にすることはないんじゃないかと思いますが、気にする人がいるならこういったことを説明すればたいていはわかってくれると思います。

十二直で結婚関係で凶の日は除、破、危、納、閉です。
二十八宿で結婚関係で良くないのは心宿、女宿、鬼宿、柳宿、星宿です。

「鬼宿」は大吉日なのですが結婚だけは凶です。

不動産関係
不動産や家の建築に関しては一番大事なのが「三りんぼう」を除くということでしょう。
いまだに建築会社は三隣亡を避ける風潮があるくらい建築関係には大凶日なんです。

そして十二直の建、満、平、定、成、開が良いとされています。
三隣亡と不成就日を除いた建、満、平、定、成、開の日を選ぶ建築会社は多いです。
もちろん六曜で決めることもありますが、建築に関しては仏滅であっても十二直の方を重要視して日を選ぶこともあります。

二十八宿では亢宿、虚宿、昴宿、が凶日です。

吉日以外の日はどうなの?

何かやろうとしている日が良くない日取りだったらどう考えればいいでしょうか。
1人でもそういったことを気にする人がいるならちょっと配慮した方がいい場合もありますからね。

六曜以外にも暦にはいろいろな吉日があります。
そういったことを組み合わせればそれなりに良い日というのは見つかリます。

一例として、すでに過ぎてしまいましたが「2016年7月24日(日曜日)」について見てみましょう。
じつはこの日は全体で見るとわりといい日取りでした。

六曜だけで見ると「友引」で慶事は吉、葬儀は忌むべしです。
時間的には朝は吉、昼間は凶、夕方から大吉というものです。

結婚とかお店の開店などにはとても良い日ですが、何事にも良い日というわけじゃなさそうですよね。特に勝負事には向きません。
夕方から夜にかけて大吉になるのでなにか行うのには夕方以降が良い日といえます。

五行では相生で陽の関係で物事が順調に流れていく日なので吉日となります。
十二直は建 (たつ)で大吉日に当たります。移転、引越し、旅行、新規事業の開始などは大吉です。結婚や土木工事は凶です。
二十八宿は昴宿 (ぼうしゅく)で結婚、開店、土木などは吉、建築や裁縫などは凶の日です。

下段は大明日、神吉日、凶会日です。
大明日(だいみょうにち)はすべての吉事や移転建築に吉の日です。
神吉日(かみよしにち)は神事や祭礼に吉の日です。
凶会日(くえび)は吉事を行うのが凶の日です。

完全にすべてがいいわけではありませんがかなりいい日ですよね。
結婚、結納、入籍、旅行、引越し、開店、契約、地鎮祭、納車などはもちろん、何かをはじめる日としてはなかなか良い日だったわけです。

日取りを気にしてしまう人がいるなら六曜だけじゃなくていろいろな情報をみて納得してもらえればそれで良いんじゃないでしょうか。

吉日にこだわるのは悪いことではありませんがそういったことを全部考えて日にちを決めるのは困難ですし何もできなくなってしまいます。
良いと言われている日はたくさんあるので、良い解釈ができればそれでいいと考えてはどうでしょうか。

まとめ

「思い立ったが吉日」ということわざもあります。
何かをしようと思ったらその日を吉日としてすぐに取り掛かったほうが良いという意味です。
日取りを決めるのはむずかしいですが、自分が吉日だと思えばそれでいいんだと前向きに考えることも大事かもしれませんね。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です