
敬老の日にお菓子が好きな祖父母に手作りお菓子をプレゼントしてみてはどうでしょう。
おじいちゃんやおばあちゃんは洋菓子派ですか?和菓子派ですか?それともどっちも好きですか?
敬老の日のプレゼントに手作りお菓子?
敬老の日の和菓子レシピは?
敬老の日のスイーツレシピは?
と言った疑問にお答えしていきます。
敬老の日のプレゼントに手作りお菓子
敬老の日にお菓子好きのおじいちゃん、おばあちゃんに手作りお菓子はいかがでしょうか。
子供でもできる簡単なレシピもありますので、お子さんといっしょにお菓子を作ってプレゼントすると喜んでくれますよ。
おじいちゃん、おばあちゃんがもしもカロリー制限が必要なら低カロリーのお菓子もあります。
低カロリーでもおいしいお菓子を作ることはできます。
制限がないなら思いっきり美味しそうなものを作ってしまいましょう。
好きなモノはなんでしょうね?チョコ好き?抹茶味が好き?あんこが好き?キャラメル味?メープル好き?フルーツ好き?生クリーム好き?
どんなお菓子が良いのか考えてみてくださいね。
お子さんと作るなら簡単にできるホットケーキやカップケーキを可愛く飾り付けてもいいですね。
ミニホットケーキを作って餡を挟んでどら焼きにしてもかわいいですよ。
中に栗やさつまいものペーストをプラスすると「栗どら焼き」「芋どら焼き」ができちゃいます。
生地に抹茶を混ぜて焼くとまたちょっと違った「抹茶どら焼き」ができます。
もちろん普通にホットケーキを焼いて上にあんこをのせて和風にしたり、チョコソースを乗せたりしてもいいですね。
トッピングをのせてみたりチョコペンで文字を書いたりするのも良さそうです。
フルーツを飾り付けたりチョコチップやトッピングシュガーを使って可愛く仕上げてみてはいかがでしょう。
![]() トッピングシュガー/製菓材料/ оスイーツ_お菓子材料_トッピング_カラースプレー_楽天通販【05P06Aug16】 |
マンゴープリンも実は結構簡単にできます
マンゴーをつぶしてピューレ状にしたものと他の材料を混ぜて型に入れて冷やすだけです。
マンゴー 1個
生クリーム 100cc
牛乳 200cc
砂糖 50g
ゼラチン 5g
ゼラチンを水でふやかしておく
牛乳と砂糖を鍋に入れて火にかけゼラチンを入れて溶かす
マンゴーをつぶしてピューレ状にしたものと生クリームを合わせよく混ぜる
両方を合わせてよく混ぜ、型に入れて冷やす
生のマンゴーを使ったほうが美味しいですが市販のピューレを利用してもOKです。
大きな型に入れて作ってもいいし、小さな一人ずつの型で作ってもどちらでも良いです。
生クリームで飾り付けると豪華な感じになります。
果物の甘さによって砂糖の量は調節してください。
敬老の日のお菓子を作るときに良かったらこちらの写真も参考にしてください。
敬老の日のケーキの写真です。ものすごく工夫してるすてきなお菓子がいっぱいでびっくりです。
簡単なお菓子でもちゃんと作れば美味しくできますよ。
最初は時間がかかるかもしれませんが親子で楽しく作っておじいちゃん、おばあちゃんに喜んでももらってくださいね。
たのしい敬老の日になるといいですね
敬老の日の和菓子レシピ
和菓子好きのおじいちゃん、おばあちゃんも多いですよね。
和菓子はやっぱり「あんこ」がポイントでしょう。
市販の餡を使えばとっても簡単にできます。
こしあん 200g
粉寒天 2g
水 200cc
鍋に水と粉寒天を入れて火にかける
沸騰したら火を止めて餡を少しずつ入れてよく混ぜる
軽く火にかけてよく混ぜる
水で濡らしたバッドに入れて冷やし固める
食べやすい大きさに切り分ける
ものすごく簡単で美味しい水ようかんになります。
甘さがもっと欲しい時は寒天を煮溶かす時に砂糖小さじ1をプラスしてください。
つぶあんで作るときは水の量をあと100ccと砂糖を小2プラスすると食べやすくできます。
アイスクリームを添えてもおいしいです。
敬老の日のスイーツレシピ
カロリー控えめでヘルシーで美味しいヨーグルトを使ったチーズケーキです。
材料を混ぜてフライパンでじっくり焼くだけでできちゃいます。
プレーンヨーグルト 1パック
薄力粉 40g
砂糖 60g
卵 2個
レモン汁 大1
生クリーム 100ml
プレーンヨーグルトで水切りヨーグルトを作っておく
水切りヨーグルトに砂糖を入れて混ぜる
別容器に卵を割って溶いておき生地に3~4回に分けて入れながらよく混ぜる
振るった小麦粉とレモン汁を入れてよく混ぜる
生クリームを入れてよく混ぜる
フライパンにクッキングシートかアルミホイルをひいておく
生地を流し込み蓋をしてごく弱火で40~60分焼く
水切りヨーグルトは前の日から作っておいたほうが良いです。
砂糖の量は好みで増減してください
食べる時にフルーツソースやジャムを添えても美味しいです。
焼き時間は目安なので焼けているか確認しながら作ってください。
火加減はできるだけ弱火にして時間をかけたほうが美味しいです。
焼き加減を見るときは爪楊枝をさして生地がつかなかったらOK、
焦げやすいので注意してください。
焼き終わったらいじらずにそのまま冷蔵庫で冷ましたほうが崩れません。
フライパンシート使うと焦げ付かなくてラクです。
取り出すのも簡単だし使い捨てで洗い物少なくなります。
![]() シリコンフライパンシート M(50枚*2コ入)[キッチン用品] |
関連記事
⇒ 敬老の日のお祝い料理
⇒ 敬老の日に赤ちゃんからのプレゼント
まとめ
子供でもできる簡単なレシピもありますのでがんばって作ってみてはいかがでしょうか。
きっとおじいちゃん、おばあちゃんもびっくりしちゃいますよ。