
ハロウィンの食事は何を作ったら良いのか考えてしまいます・・・
簡単でも美味しい料理で楽しいごはんの時間を過ごしましょう。
簡単で美味しいハロウィン料理?
ハロウィンのご飯メニューは?
ハロウィンの夕食メニューは?
と言った疑問にお答えしていきます。
簡単で美味しいハロウィン
ハロウィンの料理と言われてもはかぼちゃ料理くらいしか思いつかなかったりします・・・
でも難しく考えなくても、普通のごはんの献立をちょっとだけ工夫するだけで充分なんですよ。
「見た目で勝負!」コレですね。
具体的にはどんな見た目を用意すればいいでしょうか。
具体的には「ハロウィンカラーを取り入れる」「ハロウィンモチーフを取り入れる」「盛り付けに工夫する」です。
もうはっきり言ってこれだけで問題なくハロウィンのメニューになっちゃいます。
ハロウィンのモチーフの飾り付けをする
ハロウィンにはモチーフがいっぱいあります。おばけとか魔女とかジャック・オ・ランタンとか黒猫とかスカルとか色々あります。
ハロウィンのモチーフを食材で作ればそのまま食べられます。
たとえばハンバーグの上にスライスチーズでジャック・オ・ランタンの顔を作って乗せてみると・・・間違いなくハロウィンメニューです!!
子供も大喜びですが、大人でも楽しくて嬉しいですよ。
モチーフはクッキー型があれば簡単に作れます。
![]() クッキー抜き型 ミニハロウィンセット ステンシル付き #1978 クッキー型 ハロウィン |
もちろんかぼちゃでモチーフを作ってもいいですよね。
身の部分を使うとオレンジ色で皮の部分を使うと緑色のモチーフが作れます。
形を作ってからレンジで熱を通せば形も崩れず食べられるようになります。
サンドイッチ用の薄いパンでモチーフを作るのも簡単でいいですよ。
トースターで焼いてもいいし、フライパンで炙ってもいいし、油で揚げてもいいです。
シチューやカレーの上に乗せたり、サラダの飾りにしてもいいし、料理のそばにちょっと添えてみましょう。
最後の仕上げにのせてください。
他にもハムとかニンジンとかパプリカとか、モチーフを作りやすいものはたくさんあるので工夫してくださいね。
ハロウィンカラーを取り入れる
ハロウィンカラーはどちらかというとあまり食欲をそそらない色ですよね。
黒や紫の食材はたしかにありますが、主役にするにはちょっとつらい・・・
パンプキンオレンジや白ならなんとかなるかなという感じでしょう。
でもアクセントカラーとして取り入れるんだったら全く問題なくハロウィンっぽくなるんですよ。
黒や紫の食材をうまく使ってハロウィンのアクセントにしてください。
黒豆、海苔、ごま、ひじき、黒米、ナス、紫キャベツや紫いもなど結構あります。
こういった食材をうまくアクセントに使ってホラーな雰囲気をお皿の上に描いてください。
黒や紫の食材は健康効果も高いので大人が食べる食事にもしっかり取り入れちゃってください。
黒豆や黒米を使ったごはんアイディアは後述します。
オレンジだったらかぼちゃでも良いですがニンジンやパプリカなども使えます。
パプリカは加熱しなくても食べられる食材なので手軽に使えます。
オレンジ色や黄色のパプリカは普通のスーパーでも入手できます。
盛り付けに工夫する
そしてモチーフやハロウィンカラーを上手く活かすためにはステキに盛り付けていきましょう。
盛り付けの写真があるのでちょっとみてください、工夫次第だということがほんとによくわかります。
ものすごく凝って盛り付けをしている人もいますが、シンプルだけど印象的に盛り付けてる人もいます。
センスの問題も大きいのですが、できそうなのを取り入れて上手く盛りつけてくださいね。
簡単に可愛く楽しくハロウィンを過ごしてくださいね。
ハロウィンのご飯メニュー
とにかくご飯物がないと満足できない!という人にはごはんもののメニューを考えましょう。
おむすびを作って顔を描いてハロウィンっぽくしてみては?
デコおむすびの一種ですね。
おむすびに海苔などで顔を書いてみましょう。
白いご飯におばけの顔を書いてみるとゴーストっぽくなります。
目は丸く切り抜いて、口の部分は三日月形にして可愛くしてみると子供でも大喜びですよ。
ハロウィンのごはんの写真がありますのでこちらも参考にしてください。
どうですか、みんないろんな顔にしてます。ちょっと怖い顔、可愛い顔、マヌケな顔、ホントに色々で個性がありますよね。
なので上手くできないとか考えなくても平気です。
自分の個性という感じで堂々と披露しちゃいましょう!
白いご飯じゃなくてケチャップライスにするとオレンジ色になりますよね。
かぼちゃのイメージに近くなるのでジャック・オ・ランタンの顔ができますよ。
黒米を炊いて黒っぽい色がついたごはんを作るのもいいですね。
白いお米1合に対して大さじ2杯くらい入れて炊いてみてください。
もっちりして美味しいごはんです。
![]() 【送料無料】古代米 黒米『朝紫』(国内産100% 27年産 山梨県産)お徳用 900gパック (投函便対応) |
黒米が手に入らなければ黒豆といっしょに炊くという方法もあります。
黒豆を水に一晩浸して色を出して水ごと炊飯器で炊いてください。
米1合に黒豆3~40gくらいで良いと思います。
米の量を増減することで色も少し変わります。
ごはんがピンクっぽい薄紫になるのでデビルっぽくなりそうです。
コレも普通に顔を作ればOK
白いごはん、オレンジ色のごはん、紫色のごはんと3色のおにぎりがあるとかなり楽しいですよ。
ミニおにぎりでたくさん食べられたほうが嬉しいかもしれません。
ハロウィンの夕食メニュー
ハロウィンの日の夕食としてどんなメニューがいいでしょうか。
主食として先ほどの「3色おにぎり」はどうでしょう。
3種も作るのが面倒なら1色でももちろん良いですね。
ケチャップライスでかぼちゃの形に作ってもかわいいですよ。
ちらし寿司にして上にモチーフを飾っても良さそうだし、手まり寿司を作ってもいいですね。
いなり寿司に海苔で顔を描いてみてもいいかも。
こんな巻きずしも!
でも別になんでも良いんですよ、パスタでもピザにしても丼ものにしてもカレーにしても、モチーフを乗せればそれなりにハロウィンごはんです。
料理もいつもの食事のおかずで平気です。
ハンバーグでも鶏の唐揚げでもなんでもいけます。
サラダや煮物やスープなんかをつければ豪華なハロウィンの夕食になります。
ハロウィンの雰囲気のデザートをつければ文句なしですね。
ハロウィンについての記事はこちらにまとめてありますので参考にしてくださいね。
⇒ ハロウィンについての記事一覧まとめ
まとめ
ハロウィンの食材と言ってもかぼちゃくらいしか思いつかないと思います。
でもハロウィンというのは秋の収穫のお祝いの一種なので、新鮮な秋の味覚を食べることにも意味がありそうです。