初詣は何日までに行く?神社での作法やお寺での参拝方法は?

644861

お正月には初詣に行っていますか?
新年がいい年になるようにと願う気持ちで初詣に行く方も多いのではないでしょうか。
でも初詣のちゃんとした作法とか知らずになんとなく初詣に行ってなんとなくお願い事をする人も多いかもしれないですね。
そもそも初詣っていつまでが初詣なんでしょうか?

初詣は何日までに行くものなの?
初詣に神社に行くときの作法って?
初詣にお寺に行くときの参拝方法は?

と言った疑問にお答えしていきます。

スポンサーリンク

初詣は何日までに行く?

初詣は基本的には「松の内」にお参りに行くものだと言われています。

「松の内」とは1月7日ですが、地域によっては1月15日や1月20日のところもあります。

そもそも「初詣」というのは「その年に初めてお参りする」ことをいいます。
・・・と言っても新年を迎えて何ヶ月も過ぎてからお参りに行っても「初詣」とは言わないですよね。

お正月には神社に年神様がやってくると言われており、松の内は滞在していると言われているんです。
なので年神様がいらっしゃる間におまいりにいくということなんでしょうね。

初詣は氏神様やご先祖様に「昨年の無事を感謝し、新しい年の決意を見守ってくれるようにお願いする」ものなんです。

厳密にはいつまでに行かなくてはいけないという決まりはないのですが、やはり「初詣」は年が明けて早めに行くほうがしっくりくるんじゃないでしょうか。
初詣と言うからにはせめて1月中にはいったほうが良い気がします。

お参りする場所ですが、関西では神社が多いようですが関東ではお寺に訪れる人も多くいます。
たとえば関東の初詣人気スポットの成田山新勝寺や川崎大師、浅草寺はお寺ですね。

調べてみると特に決まりはなくどちらに行ってもかまわないんだそうです。
両方に行っても問題ないらしいです。

たとえば地元の神社に行って、友人と違うところに初詣に行くということもありますし、仕事始めに職場の人達と初詣に行くこともあるかもしれません。

初詣には有名なところに出かける方もいるでしょうが、じつは地元の神社や寺などには行っておいたほうが良いと言われています。
地元を守ってくれている神様のところにご挨拶に行く、もしくは自分の菩提寺に出かけてご先祖様に挨拶をするということです。

何かしらの特別な願い事がある場合はご利益があると言われているところに行くといいみたいです。

神社は神様のいるところでお寺は仏様のいるところです。
日本にはたくさんのありがたい神様仏様がたくさんいるのでご利益をたくさん頂いちゃうのも良いかもしれませんね。

スポンサーリンク

初詣に神社に行くときの作法

では初詣のお参りにはどんな決まり事があるんでしょうか?

まずは神社での参拝についてです。

・一礼してから鳥居をくぐり、帰りは鳥居をくぐって振り返り一礼する
・参道の真ん中は避けて歩く
・お参りの前に手水所で口と手を清める
・賽銭箱の前で軽く会釈をしてお賽銭を入れて鈴を鳴らす
・二拝、二拍手、一拝
・最後に会釈をして退出する

参道の真ん中は神様の通り道なので避けて歩きましょう。
ただ、混雑しているときは迷惑にならないように臨機応変に対処することも大事です。
手水所が混雑しているときも無理そうなら今回はやめておくと考えて臨機応変に行動しましょう。

二拝、二拍手、一拝というのは「二回お辞儀、二回拍手をするように叩いてから手を合わせてお祈りし、最後に1回お辞儀をする」ということです。

お辞儀は90度くらい深くお辞儀して、拍手は手のひらを軽くずらすように叩きます。柏手(かしわで)とも言いますね。

お賽銭の金額には決まりはないのでいくらでもかまいません。
ただしお賽銭というのは本来は前回のお願いごとのお礼であって、これからお願いすることに対するものではありません。

鈴を鳴らすのも邪気を払って神様への参拝のご挨拶のようなものです。

初詣に寺に行くときの参拝方法

お寺への参拝は何か違いがあるんでしょうか?

基本的には神社への参拝とほとんど変わりません。
お参りの仕方がちょっと違うだけですね。

・一礼してから山門をくぐり、帰りは山門をくぐってから振り返り一礼する
・お参りの前に手水所で口と手を清める
・賽銭箱の前で軽く会釈をして鐘(鈴)を鳴らす
・線香をあげて賽銭を入れる
・手を合わせて拝む
・最後に会釈をして退出

線香もしくはロウソクをあげる事が多いですが、なければ省略しても大丈夫です。

拝むときは手を合わせて拝めばそれでかまいません。手を打つ必要はありません。

またお寺では参道の真ん中を歩くのは特に問題ありません。

まとめ

初詣は何箇所行ってもいいし、神社とお寺のはしごをしても良いんだそうです。
行く場所によってちょっとした違いがあるということを忘れずにきちんとしたマナーでお参りできるといいですね。
混雑していてマナー通りに出来なかったとしても、知っていて行動できないということと知らないでやらないことは全く違いますからね。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です