
最近花冠がブームだそうですが、確かに花冠ってステキです。
手軽に作れる花冠があったら楽しそうですね。
イベントや子どもの集まりに使えそうな折り紙で作れる花冠の作り方をご紹介しましょう。
作り方は簡単なので誰でも作れます。
みんなでわいわい作るも良し、
お子さんと一緒に楽しみながら作るのも良し。
自分で作った花冠をかぶれば楽しさ倍増です。
折り紙で花冠を作ってみました
まずは折り紙で花を作っておきます。どんな花でもかまいません。
立体的な花のほうが花冠っぽいですが、平面的なものでもそれはそれで可愛いんじゃないかと思います。
用意するものはワイヤーと折り紙で作った花、接着剤です。
ワイヤーは手芸店で売ってます。
折り紙は大きめのほうが花を作りやすい気がします。
接着剤はボンドでもグルーガンでも何でも良いです。
手順を動画にしてみました
今回はインテリアとしてぬいぐるみの花冠を作りましたが、自分用なら大きさを人間用にすればいいだけです。
折り紙は11.8センチのものを使っています。かなり小さい花になるので大きな折り紙を使ったほうが作りやすそうです。
花冠を作るのには結構たくさん花が必要なので、小さいと大変かも知れません。
花は福山ローズを作りました。難しくて最初のひとつは一時間以上かかってしまいましたが、慣れればなんとか作れます。やっぱりバラはステキですね。
折り紙 バラの折り方 福山ローズ
今回作った花は「福山ローズ」です。
薔薇の作り方は何種類かありますが、「佐藤ローズ」「川崎ローズ」「福山ローズ」などが有名ですね。
どの作り方もかなり複雑でむずかしいのですが、出来上がった時の喜びはかなりのものです。いちどトライしてみてはどうでしょうか。
ただ、複雑なのであまり小さいお子さんには向いていないんじゃないかと思います。小学2~3年生になれば器用な子はできるかもしれませんが、かなり難易度は高いです。
作り方を動画で見たりサイトで見たりして作りましたが、最初はどうしても難しくてできませんでした・・・。これはもう無理かな、他の花にしようかなと諦めかけたのですが、最後にここにたどり着いて、なんとか作ることが出来ました。私にとっていちばん分かりやすかったのがこちらのサイトです。
私はこのサイトを見て作ることができました。
県立福山工業高校の折りばらサイト
福山ローズの本家本元の「県立福山工業高校」のサイトです。むずかしいところは動画になっているので分かりやすかったです。心から感謝です。
簡単な花でも十分素敵ですが、こんな立体的なステキなバラが折れるなんて、ちょっと自慢できるかもしれません。
折り紙 バラの折り方 簡単に作る方法
難しくてバラが作れないという方も多いと思います。でもやっぱりバラはステキなんですよね。
そこで子どもでも作れる簡単なバラの折り方があったので、こちらが参考になるんじゃないかと思います。
実際に作ってみましたがちゃんとバラっぽく出来上がります。
お子さんでもできるようなので、大人だったら問題なく作れます。
バラだけじゃなくて他の花も何種類か作って組み合わせると素敵にできるんじゃないかと思います。
実は造花でも花冠を作ってみました。
⇒ 100円ショップの造花で花冠
まとめ
実はこのブログの題名に「花冠」と入っていたために、「花冠の作り方があるんじゃないか」と来てくださる方が多かったんですよね。単に花冠ってステキだなと思って題名をつけただけなのでちょっと誤算でした・・・。
でもそれなら題名通りに作ってしまえと思って今回は折り紙で作ってみましたがどうだったでしょうか。
折り紙って本当に奥が深いな・・・と改めて感じました。