端午の節句のつるし飾りの意味は?手作りできる?飾り方は?

99c370b74bd4b60a918ab2c0d5030f4d_s

端午の節句には季節行事として何か飾り物があるといいですよね。
つるし飾りはお祝いとしても飾りとしても大げさじゃなく手軽に飾ることができます。
子どもが大きくなって兜や鯉のぼりを飾らなくなってしまったというご家庭もあるかと思います。
手軽に飾れる吊るし飾りで端午の節句をお祝いしてみてはどうでしょう。

端午の節句のつるし飾りの意味は?
端午の節句につるし飾りを手作りできる?
つるし飾りの飾り方は?

と言った疑問にお答えしていきます。

スポンサーリンク

端午の節句のつるし飾りの意味は?

5月5日は子どもの日。
端午の節句につるし飾りをかざるご家庭も多いのではないでしょうか。

つるし飾りというとひな祭りにかざるものと思っている方は多いと思いますが、
現在では端午の節句に飾られることも増えました。

つるし飾りとは元々、江戸時代の貧しい家庭がひな人形の代わりとして手作りの人形を近所の人たちと持ち寄って作られたことがはじまりと言われています。

昔から子どもの成長を願う親の気持ちとは裕福であっても、そうでなくても変わらないものなのですね。

それが時代の流れとともに女の子の成長にとどまらず、
男の子の成長にもつるし飾りが使われるようになっていったのです。

つるし飾りは現在の山形県、福岡県、静岡県が発祥の地といわれています。
地域によってつるし飾りの形、由来は様々です。

  • 山形県の傘福
開いた傘に布を巻き、人形で作られた縁起物をぶらさげて飾るものです。

傘のなかには魂が宿ると言われていたこともあり、子どもの幸せを願って傘のなかにたくさんの縁起物を下げたようです。
江戸時代に町おこしのために行われた祭りで使われた山車の上に傘があったことが由来なのではないかとされています。

  • 福岡県のさげもん
城に姫が生まれると、姫の成長を願い琴爪入れに使う袋をつるして贈ったことがはじまりといわれています。

正式には柳川鞠と細工物を交互にして吊るすようです。
ひな壇がある家庭ではその両側に下げてより豪華に、ひな壇が用意できない家庭でも端切れで作って子供の幸せを願ったというものです。

  • 静岡県の雛のつるし飾り
その名の通り、ひな人形の代わりとして作られたことがはじまりとされています。

ひな壇の両側に吊るしたり、ひな壇代わりに飾られたことが始まりです。
正式には55個の細工を吊るしたものを左右に吊るして、計110個の細工物があるのが基本だそうです。

つるし飾りの歴史といわれは異なりますが
どの地方をとっても共通して子どもの成長と繁栄を願って作られているということがわかります。

つるし飾りを飾ってお祝いする親の気持ちは今も昔も変わらないのですね。
子どもの成長を楽しみにしていることに変わりはないってことです。

最近は吊るし飾りをあちこちで見かけるようになりました。
こういった伝統的な文化が広まるのはいいことなんじゃないかと思います。

今年はつるし飾りで子どものお節句ををお祝いしてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

端午の節句つるし飾りを手作り

つるし飾りはもともと手作りの人形で作られています。
ということは実際に家庭でも作れるものなので、作ってみてはどうでしょう。

つるし飾りの布地にはちりめんが使われます。
ちりめんは手芸店や古着屋さんに切れ端があったりするので簡単に手に入ります。
近くの手芸店で探してみるといいですよ、素敵な模様のちりめんと出会えるかもしれません。

つるし飾りは縁起物をモチーフにして飾りを作ります。
縁起物としては鶴、亀、うさぎ、鯛、鼓(つづみ)などがありますね。
作った人形を糸や紐でつなげて吊るします。

せっかくなので端午の節句らしくこいのぼりや兜などを縫ってもいいですね。
鯉のぼりもいろいろな色で作ると華やかになって素敵です。

お子様がいらっしゃる方はお子様の成長と無事を願いながらひと針ずつ作ってみるといいですよ。
手作りの飾りでお祝いできるなんて幸せです。

もちろんお祝いする子どもがいなくても楽しみながらステキに作り上げてください。
季節行事を祝うことはとても素敵なことですからね。
季節の飾り物として思い出の一品になります。

つるし飾りの飾り方は?

吊るし飾りの飾り方に決まりは特にありません、家庭に合わせて自由に飾って大丈夫です。

壁に貼りつけてもいいですし、天井から下げても素敵ですね。
たくさんの吊るし飾りを飾ってもすてきですし、ひとつだけでも全く雰囲気が違います。

ただし、賃貸に住んでいる方は壁に穴をあけられないと思いますので注意してください。
その場合は100均で買える突っ張り棒を利用して吊り下げるといいですよ。

スタンドを使って卓上に飾るのもステキです。
小さめのモチーフでかわいらしい吊るし飾りを作っても良いかもしれません。

つるし飾りをかざるだけで部屋がパッと明るくなり、お節句の雰囲気がぐんとあがります。
色見もキレイなものが多いためずっとつけていたい気持ちになります。

なにより見ていてもとてもかわいいので気持ちも癒やされますよ。
手軽なので一つ飾ってみてはいかがですか。

まとめ

子どもが大きくなってしまってお節句飾りを出さなくなったというご家庭も多いと思います。
確かに人形を飾ったりお手入れをしたりするのは手間もかかるし結構時間もかかるし大変です。

でも何もやらなくなってちょっと寂しいという気持ちになっているご両親もいるんじゃないでしょうか。
吊るし飾りは飾る場所も簡単に変えられますし飾るのに手間もかからないし大変じゃありません。
気軽に飾ってみてはどうでしょうか。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です