
5月の第二日曜日は母の日です、4月になると母の日のプレゼントを取り上げるお店が増えて来ます。
常日ごろがんばっているお母さんに何か贈って感謝したいけど、中学生でも無理なくできるプレゼントって何があるんでしょうか。
母の日に中学生が無理なくできる贈り物は?
母の日に手作りプレゼントを100均で用意?
母の日に中学生でもできる簡単料理は?
と言った疑問にお答えしていきます
母の日に中学生が無理なくできる贈り物
中学生になるとお母さんの大変さやありがたさを感じることも多くなると思います。
母の日になにかプレゼントをして感謝を伝えるのもいいですね。
しかし、なにを贈れば喜んでくれるのかわからないですね。
何を贈っても喜んでくれるでしょうが、だからこそ難しいんです。
中学生が無理なくできる贈り物は?
そこで迷ったらコレ!
という案をいくつかご紹介します。
- 王道だけど定番のカーネーション
- 家事の合間に一息、コーヒーや紅茶
- 甘党お母さんにおいしいお菓子
- お出かけにも嬉しいヘアアクセ
母の日といえばカーネーションです。
あまりにも王道ですが、間違いないといえば間違いないですね。
何を選んだらいいのか悩んでしまってわからなくなったら、定番のカーネーションどうでしょうか。
小さなブーケにしてもいいですし、一本だけでももちろんOKです。
生花でも造花でもどちらでも大丈夫ですね。
専業主婦でもお仕事しているお母さんでも家事をしている時間は結構多いですね。
家事も毎日だとほんとうに大変なので、家事の合間に一息ついてもらいましょう。
コーヒーが好きなお母さんには美味しいコーヒーを
紅茶が好きなお母さんには美味しい紅茶を贈ってはどうでしょう。
インスタントから本格派までいろいろあるのでお母さんの好みに合わせて選んでくださいね。
スイーツ好きのお母さんはお菓子を食べているときが至福のひとときです。
美味しいお菓子だと本当に幸せを感じてしまいますよ。
そんな甘党のお母さんにおいしいお菓子をプレゼントしてみては?
普段どんなお菓子が好きなのかを思いだしてみてくださいね。
量は少なくてもお母さんが気に入っているお菓子をあげると喜んでくれますよ。
お出かけする時は髪を整えてヘアアクセサリーをつけているおしゃれなお母さんにヘアアクセサリーはどうでしょう。
ヘアアクセサリーはいろいろな種類がありますし、金額も安く買えるものもあります。
お母さんのイメージで選んでもいいし、いつもつけているアクセサリーの色違いを選んでも良いかもしれません。
いつまでもステキなお母さんでいてもらえるとうれしいですね。
どうでしょうか、
プレゼントに困ったらこれで間違いなしというものをリストアップしてみましたので参考にしてください。
他にも考えればたくさんありますが、お母さんが喜んでくれるものが一番です。
プレゼントにメッセージを添えるのもいいですよね。
より感激してくれると思います。
中学生のプレゼント予算は?
そして中学生の最大の敵とも言えるのが、予算ですよね。
予算はお小遣いの範囲内で済ませましょう。
500円~1,000円以内で充分です。
1000円以内で何が買えるかな・・・と悩みそうですが、なんとかなるものです。
プレゼントを購入するとき予算内で何を買ったらいいか分からなくなったら、思い切って店員さんに予算を伝えて相談してみては?
個人商店の雑貨屋さんなどはとても親身になって相談に乗ってくれることが多いです。
店員さんは低コストで良質なものを知り尽くしているそのお店のプロフェッショナルなので
的確なアドバイスをしてくれるんです。
お母さんを驚かせるようないいものを贈りたいという気持ちも分かります。
しかし、中学生のお財布事情は厳しいもの・・・それはお母さんが一番よく分かっています。
金額が重要なのではなく、プレゼントしたいというその心意気がお母さんにとって嬉しいものなんです。
無理せず喜んでもらえるプレゼントを探してくださいね。
母の日に手作りプレゼントを100均で!
手軽にお買い物ができる場所といえば100円ショップです。
今年の母の日は100円ショップでそろえられる物で手作りのプレゼントを作ってみましょう。
100キ均で手作りのプレゼントといってもどんなものができるでしょう?
例えば、つくり物のお花で作る花束だったり
プラ板で作るキーホルダー、手作りのおかしやスイーツなど
100円ショップでそろえることができる手作りプレゼントはたくさんあります。
- 手作りアクセサリー
普段の生活で使えるキーホルダーやアクセサリーはプレゼントとしても人気が高いです。
こちらも100均で材料をそろえることができるので
世界に一つだけの特別なプレゼント作りにチャレンジしてみてください。
細かい作業が苦手な人でもネックレスやブレスレット、指輪などは
ビーズをひもに通すだけでかんたんにできてしまうのでおススメです。
今はビーズの種類もたくさんあるので
むずかしい事をしなくても簡単にかわいいアクセサリーが作れちゃいます。
普段からアクセサリー作りをしているという人は
レジンやプラ板を使ってブローチやストラップ、イヤリングを作ってもいいと思います。
ミール皿やチャームをプラスしてアレンジをくわえると
より特別なプレゼントができあがります。
アクセサリーパーツセットもあるので、
とっても楽につくることもできますよ。
プラ板とマスキングテープでできるキーホルダーも
実用的で使ってもらいやすいですね。
- お花のアレンジ
小さいものでも2,000円以上お金がかかってしまいます。
100円ショップだと造花のお花を安く買うことができるので
可愛い花束を作ることもできます。
それに、つくり物のお花は枯れることがありません。
お母さんも大切な思い出としてずっと飾っておくことができますよね。
お花のアレンジと言ってもいろいろな種類があります。
母の日のカーネーションを取り入れたフラワーアレンジや、
小花を組み合わせることでアレンジがしやすくなります。
小さめの花のほうが組み合わせしやすいかもしれません。
花かざりペーパーを使うとお花も自分で作ることもできます。
量もたくさん作れるのでカーネーションをいっぱい作ることができます。
花束にしたり、リースにしたり、箱にしきつめて贈ってもかわいいですね!
年に一度の母の日は日ごろのありがとうを伝えるいいチャンスです。
お母さんの笑顔を思い浮かべながら楽しんでプレゼントを作ってください。
母の日に中学生でもできる簡単料理
お母さんの代わりに料理を作っておもてなししちゃうのも素敵なプレゼントです。
中学生でも作れる料理ってどんなものがあるでしょう?
こちらもリストアップしてみました。
- パスタを茹でてソースをからめるだけ
- お祝いの席にはちらし寿司
- パーティーしながらお好み焼き
- 難しそうでかんたんチーズフォンデュ
- みんな大好き楽々カレー
市販のパスタソースがあるので、そういったものを使うと手間を掛けないでパスタができてしまいます。
パスタソースも和風のさっぱり味のものや、お肉が入った食べごたえのあるもの、濃厚ソースのクリーム系などいろいろあります。
みんなで食べられるものでお母さんが好きな味のものを選んでみては?
パーティーにはつきもののちらし寿司、ひとつづつ具を作っていくとちょっと難しいかもしれません。
市販のちらし寿司のもとを使うとご飯と混ぜるだけなので簡単にできますよ。
上に載せる薄焼き卵を頑張って作ってみても良いかもしれません。
ホットプレートがあるならお好み焼きパーティーにしちゃいましょう。
お好み焼きならみんなで楽しみながら作れます。
お好み焼きの具はキャベツを切ることができれば、あとはバラ肉や天かすなどで大丈夫です。
チーズフォンデュもホットプレートと耐熱容器があれば簡単にできちゃいます。
具は簡単なものならソーセージをボイルしたものや、茹でた野菜でOKです。
こちらの記事にもホットプレートチーズフォンデュのやり方が書いてあるので
良かったら参考にしてくださいね。
家族全員分を一つの鍋で作るので手間がかかりません。
材料を切るのはちょっと大変かもしれませんが、煮込んでしまうので多少見た目が悪くても全く問題なしです。
あまり変わった隠し味を考えずにベーシックなものを作ったほうが失敗がありません。
どうでしょうか、これなら今まで料理に慣れていない中学生でも無理なく料理のプレゼントを贈ることができます。
料理というのは後片付けまでが一連の流れです。
みんなで美味しく食事をした後はちゃんと最後の後片付けまですること、ここ大事です!
お母さんにはゆっくりとプレゼントの余韻に浸ってもらいましょう。
まとめ
お母さんは息子・娘から贈られるものというのは
本当にどんなものでも喜んでくれるんですよね。
難しく考えず日ごろの感謝を伝えるいい機会として楽しい母の日を過ごしてくださいね。