
お中元でいただくものの定番のひとつ「ハム」、開けたて・切りたての味は本当に美味しいんですよね。
しかし、塊のハムは食べ慣れていないためかどうやって食べたらいいのかわからないという方も多いようです。
塊ハムの美味しさを味わわないなんてもったいないですよ。食べ慣れると薄切りで売っているハムが味気なく感じてしまうかもしれません。
お中元でいただいたハムのおいしい食べ方は?
お中元でいただいたハムのおすすめレシピは?
と言った疑問にお答えしていきます。
お中元でいただいたハムのおいしい食べ方
お中元の季節になると頂く機会が増えるハム類。
皆さんは、どのようにして召し上がっていますか?
薄くスライスしてそのまま食べたり、厚切りにして炙ってみたり・・・。サンドイッチに挟んでみても良いですね!
でも、大きなブロックなので、だんだん食べ方がマンネリ化してきませんか?
今回は、そんなお悩みをお持ちの方のために、塊のハムを使ったレシピをご紹介します。
まずは、お中元に頂くことが多いロースハムとボンレスハムの特徴からお話します。
- ロースハム
- ボンレスハム
- 賞味期限
- 保存方法
豚肉の背中の部分「ロース肉」から作られています。
肉のキメが細やかで、脂の旨味があり柔らかいのが特徴です。
ボンレスハムに比べると薄いピンク色をしています。
豚肉の「もも肉」から作られています。
糸で縛ってあるものがボンレスハムですが、形が崩れやすいので糸を巻くのだそうです。
脂肪が少なく赤みが多く、あっさりとしているけどハムの味が濃いのが特徴です。
ロースハムに比べると赤っぽいピンク色をしています。
真空パックで梱包されているので日持ちはします。
保存料などの問題もありますので商品によってどのくらい保つか違います。
開封前のロースハムは賞味期限は約2ヶ月、
ボンレスハムは約50日です。
保存は冷蔵保存をしてください。
開封前の保存は冷蔵庫のチルド室がおすすめです。
開封後は空気に触れると傷みがすすんでしまいます。
1回に使う分ずつラップに包み、ジップロックに入れできるだけ空気を抜いてチルド室で保存するようにして下さい。
開封後の保存期間は2〜3日です。
開封後は早めに召し上がるようにして下さい。
2~3日で食べきれない場合は冷凍保存をしてください。
ただし冷凍保存をすると食感が損なわれるので、美味しさ優先の方は冷凍保存は避けたほうが良いかもしれません。
解凍した場合水っぽさがあり、おいしさという点では損なわれてしまいます。
どうしても使い切れない場合には冷凍をするといいでしょう。
一回分ずつラップに包み、ジップロックに入れ空気を抜きます。
急速冷凍して冷凍保存して下さい。
解凍する場合は一旦冷蔵庫に移し、解凍してから調理するようにして下さい。
保存期間は約1ヶ月です。
お中元でいただいたハムのおすすめレシピ
厚切りロースハムステーキ
塊ハムを贅沢にも厚切りステーキにしてみましょう。
作り方は、簡単!お好きな分厚さにカットしたハムを、フライパンで焼くだけ。
ハム自体に味付が付いているので、仕上げはシンプルにペッパーだけでも美味しいです。
マスタードを添えてピリッとパンチを効かせたお味にしてもおすすめです。
<材料>(1人分)
・カットしたハム 1枚
・ブラックペッパー お好みで
・粒マスタード お好みで
<作り方>
①フライパンに油を引き、ロースハムを両面焼き色が付くまで焼きます。
②ブラックペッパーを振りかけ、お皿に盛り付けて粒マスタードを添えて完成です。
豪華なハムカツ
いつものハムカツを分厚く切り分け豪華にしてみましょう。
夕飯のメニューにするとあまりにもの豪華さに家族もびっくり!
ジューシーなお味のハムカツです。
スライスチーズをハムとハムの間に挟んでも美味しいです。
お弁当のおかずにしてもgoodです。
<材料>(2人分)
・カットしたハム 2枚
・溶き卵 1個分
・薄力粉 適量
・パン粉 適量
<作り方>
①ロースハムに薄力粉をまぶします。
②溶き卵→パン粉を付け、からりと揚げて完成です。
肉厚ハムとジャガイモのサラダ
ゴロゴロと四角くカットしたハムとじゃがいものボリューム満点サラダです。
ピリッとマスタードの風味を効かせたくせになる美味しさ!
クリーミーなアボカドに女性は虜になるかも!?
<材料>(4人分)
・塊ハム 適量
・じゃがいも 2個
・アボカド 1個
・ゆで卵 1個
Aマヨネーズ 大さじ2
A粒マスタード 大さじ1
A酢 小さじ2
A砂糖 小さじ1
A塩コショウ 少々
<作り方>
①じゃがいもは1.5cm角に切り、蒸すか電子レンジで加熱し柔らかくしておきます。ハムとアボカドはじゃがいもと同じ位の大きさにカットしておきましょう。
②ボウルに①を入れ、ゆで卵も荒く潰しながら加え混ぜ合わせておいたAを加えます。さっと和えて完成です。
塊ハムでジャーマンポテト
ベーコンで作るジャーマンポテトを塊ハムで作ってみましょう。
ニンニクの風味がたまらないジャーマンポテトはおつまみにもぴったり!
<材料>(2人分)
・じゃがいも 2個
・塊ハム 適量
・玉ねぎ 1/4玉
・にんにく 1片
・塩コショウ 少々
・パセリ 適量
<作り方>
①じゃがいもを角切りにし、レンジで柔らかくしておきます。ハムもじゃがいもと同じ大きさにカットしておきましょう。玉ねぎはスライスします。
②フライパンに油を入れて潰したにんにくも入れ、弱火にかけて香りを出します。
③にんにくを取り出し玉ねぎを炒めます。しんなりとしたらハムとジャガイモを加えて炒めます。塩こしょうで味を整えます。
④器に盛り付けパセリを振りかけて完成です。
ご飯のおかずだけじゃなく、お弁当のおかずにもぴったりですよ。
もし丸ごとハムがあまっていたらバーベキューの時に作るのもおすすめです。
関連記事
⇒ バーベキューにおすすめのおいしいレシピ
まとめ
塊のハムを薄く切るのは料理の腕前があるていど必要かもしれないですね。
そんなときは切る面積を少なくすると切りやすいです。
縦に半分にして、それから薄切りするんです。
そうすれば切る面積が半分になって少なくなるので、薄く切りやすいですよ。
切ってしまうと痛みやすいのでラップで包んで早めにたべてくださいね。