魚焼きグリルの頑固な汚れや油汚れの掃除方法 臭いもスッキリ!

c80856764d9a455744b7befd124debc6_s

栄養満点で朝食にも夕食にも、そしてお弁当のおかずにもぴったりなのが焼き魚ですね。
焼き魚を作るときにはガスコンロについている魚焼きグリルを使う方も多いと思います。
でもこの魚焼きグリルってお掃除の手間がかかって大変なんですよね・・・
こびりついた汚れや焦げ付き、そしてニオイを簡単に取る方法はないのでしょうか?

魚焼きグリルの頑固な汚れどうする?
魚焼きグリルの油汚れの掃除方法は?
魚焼きグリルの掃除で臭いもとれる?

と言った疑問にお答えしていきます。

スポンサーリンク

魚焼きグリルの頑固な汚れどうする?

魚焼きグリルの網や受け皿にこびりついた汚れは取れづらくて困りますよね。
なぜ頑固な汚れになってしまうのでしょうか?

汚れがこびりついてとれなくなる原因は、主に油汚れと焦げつきです。

じつは魚焼きグリルを使って調理すると、魚の余分な油を落としてくれるのです。
そのため、調理後の焼き魚は表面はパリッとしているのに中身はふわっとしているのです。

魚焼きグリルを使うと美味しい焼き魚になるのはこんな理由があったのですね。

しかし、その油が頑固な汚れの大きな原因になってしまいます。
魚を焼くことで油はグリル内の受け皿に落ちて流れ、庫内にもはじけて付着します。
更に魚の皮や身は焦げやすいため、網には焦げがつきやすいのです。

これらの汚れは使用後すぐに洗えば、比較的簡単に落とすことができます。
まだ熱いうちならアブラは落としやすいですからね。

しかし油脂は時間が経つと冷えて固まる性質があります。
そして固まった油脂と焦げが混ざりあって落ちにくくなるのです。

つまり時間が経てばたつほど油汚れと焦げつきは頑固にこびりつき、落ちにくくなってしまうのです。
そして、落ちにくくなった油汚れや焦げつきは臭いの元にもなってしまいます。

焼き魚はフライパンで焼くより魚焼きグリルを使った方がふっくら美味しく焼き上がります。
余分な油を落としてくれるのでさっぱりヘルシーになるのもうれしいですね。

でも、魚焼きグリルって洗うのがめんどくさいんですよね。
だからあまり使わない・・・という方も多いのではないでしょうか。

せっかく美味しく焼くことができるグリルがあるのに使わないのはもったいないですよね。
汚れの落とし方を知って活用して下さいね。

魚焼きグリルの落ちにくい頑固な汚れを取る方法をいくつかお伝えしていきます。

スポンサーリンク

魚焼きグリルの油汚れの掃除方法

汚れの大きな原因は油汚れです。
この油汚れを簡単に取る方法があればいいですよね。

汚れがついたらすぐに落とすのがベストなので、魚を焼き終わったらすぐに洗うのが1番いいのです。

でも作ったらすぐに食事・・・洗っているヒマはない・・・というご家庭も多いと思います。
洗い物はあとでまとめてする習慣や、すぐに洗えない事情もあるかもしれません。

そこで網と受け皿を取り外して漬け置きしておきましょう、これなら手間はそれほどかかりません。
漬け置きしておくことで簡単に汚れを取ることができるのです。

つけおきに使う漬け汁のおすすめは「お米のとぎ汁」です。

お米のとぎ汁は油を吸収する力があるので、油汚れをうかせてくれます。
これなら廃物利用でお金もかからず簡単にお掃除ができますよね。

今日は焼き魚という日は、お米を研いだ時に出るとぎ汁をとっておきましょう。
使った後の受け皿や網を漬けておくだけでOKです。
その後普通に洗いあげれば綺麗に汚れがとれますよ。

油汚れがひどいときはセスキ炭酸ソーダも効果があります。
セスキ炭酸ソーダはアルカリ性で油汚れだけでなくたんばく質もある程度分解することができます。

油汚れは特に受け皿につきやすいですよね。
受け皿にぬるま湯とセスキ炭酸ソーダを入れて、少し置いてから洗うとアブラ汚れが綺麗に取れます。

油汚れは落ちたけど、焦げ付きがとれにくいということもあると思います。
焦げつきには重曹を使うのがおすすめです。

焦げつきは網につきやすいですが、重曹は焦げつきを綺麗に取ってくれます。
重曹は食品のひとつで安心して使えますし、さらには消臭効果もあります。

焦げ付き汚れに重曹をかけて少し置いてから擦ると簡単に焦げつきが落ちる上に、ニオイも取ってくれます。

そのほかにも酸素系の漂白剤に漬け置きするのも効果があります。
塩素系は匂いが気になりますが、酸素系はその点は安心です。

酸素系漂白剤はドラッグストアで普通に売っていますので手に入りやすいと思います。
「過酸化ナトリウム」がメインの漂白剤と思って下さい。

酸素系漂白剤はお湯で実力を発揮しますので、必ずお湯に溶かして使って下さいね。
40度以上のお湯によく溶かしてつけおきをすると汚れが落ちやすくなります。

よく落ちると大評判のオキシクリーンも酸素系漂白剤と洗剤が一緒になったものです。
これひとつあれば洗濯や掃除に使えて便利です。

魚焼きグリルの掃除で臭いもとれる

受け皿と網をきれいに掃除したのに、なんか匂いが取れないと感じることもあるかと思います。
魚焼きグリル自体に匂いがこびりついてしまったのかも・・・

じつは魚焼きグリルの臭いの原因は、庫内についた汚れです。
魚を焼いているときにはじけたアブラや皮などがまわりについてしまうんです。

受け皿や網は取り外して洗えるのでそこまで臭いは気にならないのですが、庫内はそうはいきません。
汚れを残ったままにしていると臭いの元となりますので、汚れはしっかり落として下さい。

受け皿と網はちゃんと洗うけど庫内はなかなか掃除しない、という方も多いのではないでしょうか。
網や受け皿を掃除する際には、庫内も一緒に掃除するようにしましょう。

魚の皮や身が庫内についている場合はまずはそちらを取り除きましょう。

こびりついてしまった汚れは水拭きだけでは取れません。
そこでお米のとぎ汁を使ってふきあげてみましょう。

お米のとぎ汁って優秀なお掃除アイテムなんです。
お米のとぎ汁で受け皿や網を漬ける前に布巾をとぎ汁につけてふきあげるとピカピカになります。

軽い汚れや匂いならお米のとぎ汁できれいになりますが、頑固な汚れは落ちきれないこともあります。
そんなときは重曹やセスキ炭酸ソーダを使いましょう。

重曹には消臭効果がありますので、油汚れを落としながら臭いも消してくれます。
重曹水を作って庫内にスプレーし、その後水拭きしましょう。

セスキを使う場合もセスキ炭酸ソーダ水を作ります。
重曹と同じように庫内にスプレーし、少し置いてから水拭きをすると綺麗になります。

重曹もセスキ炭酸ソーダ水もスプレーした後必ず水拭きをするようにしてください。

庫内を掃除してキレイになったけど、まだ臭いが気になることもあるかもしれません。
染み付いた頑固な匂いを消臭する方法があります。

お茶っぱまたは、コーヒーの粉を使います。

受け皿に出がらしのお茶っぱ、もしくは落とした後のコーヒーの粉を広げてセットします。
グリルを2~3分加熱すると、庫内にお茶やコーヒーの香りが広がります。

お茶っぱやコーヒーの粉には消臭効果があるので、庫内に残った臭いを消してくれます。
どちらも捨ててしまう前の廃物利用ですのでぜひ試してみて下さい。

関連記事
ガスコンロ焦げつき落とし方ガラストップも 焦げつき防止法は

まとめ

魚焼きグリルは以外に簡単に汚れが落ちます。
慣れれば手軽にできますのでためしてみて下さいね。

美味しいお魚をたくさん食べて元気に過ごしたいですね。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です