内定先に年賀状は出すべき?宛先はどう書く?喪中の時は?

132613a25abe742ad6ffd45e98733f95_s

内定先に年賀状を送ったほうが良いのかどうか悩みますよね。
春から頑張って仕事をしていこうと言う気持ちをきちんと知らせたほうが良いのか、虚礼廃止でやめたほうが良いのか。

内定先に年賀状を出したほうが良いのか?
内定先への年賀状の宛先は?
内定先への年賀状を出す場合喪中の時は?

と言った疑問にお答えしていきます。

スポンサーリンク

内定先に年賀状を出すべき?

内定先に年賀状を出すべきかどうか、これは意見が別れるところです。

出しても出さなくてもどちらでもかまいません。内定した会社の社風にもよりますし、規模にもよります。

少人数の社員でアットホームな経営をしている会社と規模が大きくて入社したらどこに配属されるのかわからない会社ではやはり年賀状に対しても考え方が違います。

学校から「年賀状を出すように」と言われた場合は出したほうが良いでしょう。もしかしたら今までもその会社に先輩が何人か就職していて、この学校の卒業生なら採用しても良いと判断してくれたのかもしれません。そういったつながりがあるケースもあるので、できるだけ失礼のないように出しておくという考えもあるからです。
学校の就職担当の先生に確認してみても良いかもしれません。

内定先には年賀状を出す必要はないという考えもあります。
たとえば公務員やそれに準ずるところでは年賀状のやりとりは基本的にはありませんので、特に考えなくてもいいでしょう。

社風で年賀状を出さないというところもあります。そういったところは虚礼廃止ということで会社からも年賀状は来ないと思いますので、そのままでいいんじゃないでしょうか。

元旦に会社から年賀状が来ていたらお返事を出しましょう。

とはいっても、どうしたら良いか迷うと思います。
迷っていたら出してしまいましょう。
出さなくても構わないとは思いますが、出したから不利益になることはありません。
損することはないので迷ったら出しておけばいいんじゃないでしょうか。
ただし出したからといってちゃんと読んでくれるとは限りません。年賀状はたくさん届くのでいちいち見ていないことも多いですし、人事部の担当者もそこまで気にしない場合もあるからです。

しかし、ちゃんと内容まで見てくれることもありますし、やる気を感じてくれることもあります。出すんだったらちゃんと失礼のないように書いて出しましょう。

少人数の会社で代表取締から直筆で年賀状が来たりすることがあります。また、人事の担当者から直筆で個人的な添え書きがあることもあります。

印刷での年賀状でも来た場合はお返ししたほうが良いですが、直筆の一言があった時は必ずお返事をするようにしましょう。
1月1日にきた場合当日に出せば仕事始めにぎりぎり間に合うかもしれません。どうしても間に合いそうにないという場合は寒中見舞いでもかまいませんのでできるだけ早く出すようにしましょう。

こういったビジネス上の礼儀作法は最初はわかりずらいですが「礼儀を尽くされたら、こちらも礼儀を尽くす」ということが基本です。

スポンサーリンク

内定先への年賀状の宛先は?

年賀状を出す場合、宛先の書き方に悩んでしまいます。

誰に当てて出せばいいんでしょうか?

基本的には採用担当者や人事の担当部所に出すことが多いです。
「〇〇株式会社 総務部 人事担当者様」

就職活動でお世話になったり担当してくれた個人名がわかるなら、その方の名前で出せばいいでしょう。
「〇〇株式会社 人事部 田中様」

担当者ということではなく会社にだす場合は「御中」です。「御中」は「その中にいる特定しない誰か」にあてたものです。
「〇〇株式会社 総務部 御中」

役職は名前の前に書くようにしましょう。
「山田和夫 社長」ではなく「代表取締役社長 山田和夫様」です。

ポイント いただいた年賀状に返信という場合はハガキに書いてある宛先で問題ありません。

年賀状はかわいいイラストなどはないほうがいいでしょう、干支のシンプルなイラストくらいなら大丈夫です。。
無理して筆ペンを使わなくても、ボールペンでも丁寧に書いてあれば大丈夫です。
差出人のところには学校名も書いておいたほうがいいでしょう。
就職に向けての抱負や、今年の目標などを一言添えて書くといいんじゃないでしょうか。

例文
謹んで新年のお慶びを申し上げます

内定を頂きました〇〇大学 高橋一郎です
面接の際には大変お世話になりました

新年を迎え改めて身の引き締まる思いで
入社を心待ちにしております。

四月から貴社の一員として頑張っていく所存ですので
ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします

内定先へ年賀状、喪中の場合

年賀状を頂いたけれど喪中で年賀状を用意していない、ということもあると思います。
そもそも喪中の時は年賀状を出せないんじゃ・・・??

喪中というのは「喪に服しているために新年の挨拶を控える」というものです。
知り合いや友人にはそのことを知らせるために「喪中はがき」を出して「年賀状を出すことができません」と伝えるんです。
年賀状をいただくことに関しては特に問題はありません。

就職先が知り合いだった場合は別ですが、内定先の会社はあなたが喪中であることを知りませんので年賀状は普通に出してしまいます。

この場合は考え方としてはふたつあります。
「自分が喪中であることとビジネスは別」と考えて年賀状を出す。公私をきっちりと分けるという考えです。
「気持ち的に年賀状を出せない」なら寒中見舞いを出す。

就職後に不幸があった場合は社内メールで知らせがあったりして喪中であることはわかると思いますが、内定の段階ではわからないですよね。なので、いちいち喪中だと知らせる必要もありません。

年賀状を出す場合は通常の年賀状で問題ありません。
寒中見舞いの場合は年賀状を頂いたお礼を一言書いておきましょう。それ以外の内容は年賀状と変わりません。

例文
寒中お見舞い申し上げます
年明け早々ご丁寧な賀状をいただき有難うございました

卒業も間近となり
春から新社会人としての第一歩を踏み出すことを
心待ちにしております

精一杯頑張る所存でございますので
何卒ご指導のほど宜しくお願い申し上げます。

注意 年賀状が松の内(1月7日)までに届きそうに無ければ寒中見舞いを出しましょう。

まとめ

内定先への年賀状は「出しても出さなくても構わないが迷ったら出す」「年賀状を頂いたら返信する」ということでいいんじゃないでしょうか。

春からは社員の一人になるわけですから、礼儀正しく対応したいですね。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です