
体調が悪いときには無理をせずにゆっくり休むことが必要です。
風邪を引いていて身体がつらい時はとりあえずコンビニでなんとかしましょう。
風邪の時の食事はコンビニで何を買えばいい?
風邪を引いている時の飲み物は?
風邪のときの外食はどうすればいい?
と言った疑問にお答えしていきます。
風邪のときの食事をコンビニでそろえる
風邪を引いてしまって身体がつらいときは、家でゆっくり休養しましょう。
料理をしたり食事に出かけるのもつらいと思うので、とりあえず近所のコンビニで数日しのげるものを買い込んで回復に努めましょう。
食欲が無い時は無理して食べることはありません。
本当に弱っているときは栄養とかは考えず「食べられそうなもの」を選びましょう。
そのうち回復してきて食欲が出てきますので、元気になってきたら栄養の有りそうなものを食べて回復させればいいんです。
まずは食欲のない時でも食べられそうなものをコンビニで手に入れましょう。
- レトルトのおかゆ
- カステラ
- プリン
- 冷凍うどん
- 果物の缶詰
・・・といったところでしょうか。
レトルトのおかゆは温めるだけなので簡単です。器に入れてレンジでチンすればできあがりです。梅干しが食べられるようなら添えてください。少し食欲が出てきたら温泉卵を作ってのせても良いんじゃないでしょうか。
温泉卵は電子レンジで簡単にできます。耐熱容器に卵を割り入れ水を少し(大さじ3杯ほど)入れます。楊枝で黄身に穴を開けレンジで1分前後温めます。好みの硬さにするには時間を調整してください。50秒くらいで様子を見て、10秒ずつ時間を足していくと良いと思います。出来上がったら水を捨ててトッピングに使ってくださいね。
![]() おかゆ,お粥,レトルト,パウチ,白がゆ,レトルト粥,光商,1人前,ダイエット,常備食【税抜4980円以… |
ごはん類が食べられない時のおすすめがカステラです。卵を使っていて栄養もあり、程よい甘さがあって無理なく食べられます。食欲がなくても一口ずつ食べられるのがいいですね。保存も簡単で手間もかかりません。
私もインフルエンザでごはん類を全く受け付けない時にカステラを一口ずつ食べてました。焼いただけで何もつけない食パンも食べられましたね(バターやジャムは一切受け付けませんでした・・・)。
プリンは口当たりがいいので食べられることが多いと思います。できるだけシンプルな生クリームなどのトッピングがないものを選んでください。生クリームの脂肪は胃に負担になります。乳製品が食べられないと感じるようならゼリーのほうが良いかもしれません。
冷凍うどんは鍋で簡単に作れるので冬は冷凍庫に常備しておくと良いかもしれません。めんつゆさえあれば簡単に調理できます。煮込みうどんを作れば体を温めてくれます。食欲なくてもうどんだったら食べられることも多いので、風邪気味でだるい時にも良いんじゃないでしょうか。わかめや卵を乗せても良さそうです。
![]() 【】受験生のお夜食にも!具材付きで簡単調理の冷凍うどん!【キンレイ】業務用 具材入り きつ… |
昔から熱があるときは「桃の缶詰」と言われてますが、これは本当です。生の果物よりも缶詰の果物のほうが胃に負担がありません。元気になってきたら生の果物で酵素とビタミンを充分にとってくださいね。
他にも熱があるときはアイスクリームだったら食べられることもあります。
おにぎりを使って雑炊を作ることもできます。
便利なコンビニを使って体調の悪さを乗り切ってくださいね。
風邪のときの飲み物をコンビニでそろえる
食欲がなくて食べられなくても水分だけは必ず摂るようにしてください。
特に熱があるときには水分補給は大事です。
普通のミネラルウォーターでいいと思いますが、体調によって水を受け付けない時もありますよね。経口補水液があればそれがいちばん良いと思います。飲む点滴と言われているもので脱水症状を防ぐためにはとても良いものです。最近ではコンビニでも置いてあるところがあります。
もしなければスポーツ飲料を薄めて飲んでください。スポーツ飲料はイオンやミネラルの補給になりますが、健康な人向けの内容になっています。おいしくはないですが倍に薄めて飲むと、負担が少なくなります。
そこまで弱っていない、もう回復したという時はビタミンを補給するためにもビタミン入りの清涼飲料もいいと思います。ビタミンCがはいっている飲料は何種類かあると思うので、ぜひ摂ってください。
健康ドリンクはビタミンや体にいい成分が沢山入っているのでいいのですが、風邪薬と一緒に飲みたければカフェインの入っていないドリンクを選んでください。
体を温めるならココアもオススメです。コーヒーは体を冷やす作用があるので風邪の時は控えたほうがいいかも。
厳密に言うなら砂糖も体を冷やすので、ココアを作る時もココアパウダーに「てんさい糖」か「きび砂糖」を使うのが理想です。
風邪のときの食事 外食する場合
風邪を引いていても普通に仕事をしていれば外で食べることも多いでしょう。そんな時は何を選べばいいんでしょうか。
栄養を補給して早く風邪を直したい時は、ビタミンやタンパク質が豊富なものを選べばいいんじゃないでしょうか。
たとえばタンパク質やビタミンB1が豊富な豚肉を使ったもの。
定食屋さんで豚汁などオススメです。定食屋さんは栄養のバランスが取りやすい物が選べるので良いと思います。おかずは好きなものでいいと思いますが、できるだけバランスのいいものを選んで食べてください。
胃の具合に問題がなければとんかつでもかまわないでしょう。キャベツもしっかり食べてくださいね。
中華だったら肉野菜炒めや酢豚など、豚肉と野菜が同時に食べられるものがたくさんあります。中華料理は豚肉を使った料理がたくさんあるので、選ぶのにも困らないですね。
身体を暖めて免疫力を高めたいので、身体を温めるものがいいですね。
以外にいいのがカレーです。実はちゃんと作ったカレーは薬膳料理でもあるんです。できればインド料理店などでたくさんのスパイスを使ったカレーというのも良いんじゃないでしょうか。
スパイスのひとつターメリックは抗酸化作用があって免疫力を高めてくれます。クローブも抗酸化作用に優れていて体を温めたり胃腸を整える作用があります。ナツメグも体を温めて胃腸の調子を整えます。
関連記事
⇛ 風邪の症状で関節痛がある場合 治し方は?長引く場合は?
まとめ
風邪の時にはムリしないでしっかり休養をとって回復してください。