
キャベツがたくさん余ってしまった!・・・ということありますよね。特売だったので買ってしまったり、いただいたりすることもあると思いますが、大量のキャベツどうしたら良いでしょうか。
キャベツを大量消費するレシピは?
キャベツ大量消費するとき保存方法は?
キャベツ大量消費できるスープは?
と言った疑問にお答えしていきます。
キャベツの大量消費レシピ
一年中簡単に手に入るキャベツ、いろいろな料理に使えますが、イザとなると何を作って良いやら悩んでしまいます。できるだけ早く美味しいうちに食べてしまいたいですからね。
キャベツを大量に消費する料理レシピをご紹介します。
大量消費をするにはかさを減らしてたくさん食べられるようにするということが大事でしょう。
火を通したり茹でたり塩もみしたりすると量が減るので、生野菜より調理してたくさん食べるようにしたほうが良いと思います。
- お好み焼き
4人家族ならキャベツ一玉近く消費できるんじゃないでしょうか。ホットプレートでお好み焼きパーティー風にして食べると楽しくて食がすすみそうですね。具はシンプルにキャベツメインで豚肉などを入れれば充分じゃないでしょうか。
- カレー
- キャベツ鍋
ポン酢と煮込んだ汁を混ぜて食べると美味しいです
キャベツ大量消費の保存方法は?
キャベツが沢山あるなら、できるだけ長持ちさせておいしくいただきましょう。
キャベツの保存方法です
- 冷蔵庫での保存方法
状態が良ければ数週間は保ちます。
- 切って冷凍する方法
ざく切りにして冷凍したものはスープや味噌汁の具になります。ざく切りにしたキャベツをしっかり水切りしてビニール袋に入れ、空気を抜いてそのまま冷凍庫に入れます。ジッパー付きの保存用ビニール袋が使いやすいです。調理一回分づつを冷凍すると簡単です。
冷凍したキャベツはシャキッとした感じがなくなってしんなりしてしまうので生ではなく調理するようにしてください。
冷凍キャベツは解凍せずにそのままフライパンに入れて炒めてもいいし、汁物にもそのまま入れてOKです。
千切りにしたものはコールスローに利用してもしんなりして美味しいです。自然解凍してドレッシングと和えておくと美味しいコールスローサラダができます。
- 調理したものを冷凍保存
おすすめはお好み焼きと餃子です。
お好み焼きはキャベツを大量消費できるのでお好み焼きを作ってしまいます。
食べるときについでに多めに焼いてしまい、焼いたものを冷凍しておきましょう。食べるときはオーブントースターで焼けば食べられます。
餃子も多めに作り、余ったぶんは冷凍しておきましょう。餃子を食べるときは自然解凍してもいいですし、凍ったまま焼いてもかまいません。
冷凍食品で餃子やお好み焼きは普通に売っていますので、それを自分で作ると考えればいいでしょう。
キャベツの大量消費スープ
汁物はかさが減って量が少なくなるので大量消費にはうってつけです。
- ミネストローネ
大きめの鍋があるならキャベツをざく切りにして半分~一玉は入れられると思います。最初は多いかなと思っても減っていくので以外に大丈夫です。キャベツの他に玉ねぎ、人参、ベーコンなどをトマト缶、コンソメキューブと一緒にしっかり煮込めばいい味が出ます。
もし余ってしまってもミネストローネはリメイクも簡単にできるのでいいですよ。
こちらの記事にもミネストローネのリメイクが書いてありますので良かったらチェックしてくださいね。
⇒ ミネストローネ リメイク
とろけるほど煮込んでもいいですし、短時間で歯ざわりを活かすというのもいいですね。
まとめ
他にもたくさんキャベツの消費レシピはありますが、美味しくいただけるのが一番幸せですね。
美味しいうちにしっかりといただいてしまいましょう。