
窓ガラスを綺麗に掃除したいけど、透き通ったピカピカのガラスにするのはなかなか難しいですね。時間をかけても思ったように綺麗にならないとがっかりしてしまいます。
窓ガラスを綺麗に掃除する方法は?
窓ガラスの掃除が新聞紙でできるの?
窓ガラス掃除の拭きムラはどうすればいい?
と言った疑問にお答えしていきます。
窓ガラスを綺麗に掃除する方法
窓ガラスの掃除って結構面倒なんですよね。面積が広いから大変だし、外側から掃除できない窓だと汚れが取りきれないし、拭いてもムラができるし、けっこう大変です。
- 基本的な窓ガラス掃除
まず洗剤ですがこれは普通の台所用の洗剤でも充分です。
ガラスクリーナーでももちろんかまいません。ガラスクリーナーは雑巾に吹きつけてからガラスを拭いてください。ガラスに直接クリナーを吹き付けると、回りの壁や家具に飛んでしまうこともあるし、液だれがひどくて跡になりやすくなります。
洗剤がついた雑巾でガラスを拭きますが、これは汚れを浮かすためです。
その後水拭きをします。浮いた汚れをきちんと雑巾で拭き取るようにしてください。何度か雑巾をすすいで綺麗にするとちゃんと汚れが取れますよ。
最後に乾いた布でから拭きします。
このやり方はプロの人もやっているやり方で、ちょっと手間はかかりますが綺麗になります。
- スクイジーをつかう
台所用洗剤を薄めに溶かした水でガラスを適当に濡らします。雑巾を軽く絞って窓を拭けばいいだけなので簡単です。
スクイジーをガラス面から浮かないように押し当てて上から下に順番に動かしていきます。ちょっと斜めにすると水分が下に落ちてガラスに残りません。
スクイジーの使い方はこちら参考にどうぞ
このやりかただと慣れればガラス1枚が3分かかりません。スクイジーの使い方はちょっとコツがいるのでなれは必要かもしれませんが、難しくはありません。
![]() 【ポイント最大17倍】丈夫で扱いやすいステンレス製の窓用水切り ガラス清掃 窓拭き ワイパー … |
窓ガラスの掃除は快晴の日よりもちょっと曇りぎみのほうが汚れが見やすくて良いんだそうです。
天気が良いとガラスの汚れが見えづらいんだそうですよ。
窓ガラスの掃除を新聞紙で
新聞紙を使って窓ガラスの掃除をするというのを聞いたことがあると思います。
新聞紙でどうやって掃除をするのか実際はどういうふうにやるのか調べてみました。
まず新聞紙を用意します。水でぬらした新聞紙をクシャクシャにして窓を拭いていきます。
紙でも汚れがかなりしっかり落ちるんだそうです。さらに新聞紙を印刷しているインクは汚れを吸着させて落としやすくしてくれるそうです。汚れが落としきれなかったらまた新しい新聞紙で拭けばいいだけなので簡単です。
雑巾を使っているとバケツで何度も洗いながら掃除をするので手間がかかりますが、この方法なら新しい新聞紙に変えればいいだけですからね。これは簡単で手間がかかりません。
最後に乾いた新聞紙で水気を拭きとってください。新聞紙のインクは汚れをつきにくくコートする役目もあるんだそうです!ガラスの曇り防止にもなるということですね、すごいです。
掃除した後の新聞紙はそのまま捨てればいいので後片付けも簡単だし、ガラスもピカピカになるしいいことだらけですね。
これはぜひとも取り入れたい掃除法ですね、試してみてください。
窓ガラス掃除で拭きムラをどうする
窓ガラスの掃除をしていて気になるのはどうしても拭きムラができてしまうことです。
せっかく時間をかけて綺麗に掃除したのにガラスが乾いたら拭いた跡が・・・
一生懸命やってもこのくらいなのかと思ってしまってちょっとショックですね。
拭きムラはガラスを濡らすと汚れが筋状になって広がってしまい余計に目立ってしまうこともあります。汚れが広がってそのまま乾いてしまうとどうしても筋状の汚れがついたままになります。
水を使わないで乾拭きだけのほうがムラはできないのですが、汚れていると洗剤で落とさないと落ちないこともあります。
洗剤を使ったり水拭きをしたりガラスクリーナーを使ったりすると、どうしても汚れが広がりやすくなります。
その汚れを何度も拭けばだいぶ綺麗にはなりますが、自然乾燥させるとどうしても拭いたあとが残ってしまうんですよね・・・
広がった汚れを必ずきちんと拭き取るようにするしかありません。濡れたガラスをそのまま乾かすから目立ってしまうんです。
最後にかならず乾いた雑巾でしっかり拭き取れば拭きムラは抑えられます。
ガラスは最後にかならずから拭きをすること!これが大事なんです。
窓掃除は最後にかならずから拭き、これがガラス掃除の鉄則です。
もちろん雑巾ではなく乾いた新聞紙を使ってもいいですよ。
関連記事
⇛ 一人暮しの部屋を掃除するコツ 掃除機は必要?頻度はどれくらい?
まとめ
きれいな透き通ったガラスだと外を見たときにスッキリ見えて気分がいいですね。
気分も晴れ晴れしてきます。