風呂場の鏡の汚れ落としや水垢を落とす方法、防止するには?

70d89333e0fafb26671dcda5543122c3_s

浴室にある鏡に白っぽい水垢がついて取れなくなってしまうことがあります。普通の洗剤で洗ってもとれないこの面倒な水垢、どうすれば綺麗になるんでしょうか?

風呂場の鏡の汚れ落としはどうすればいい?
鏡の水垢を落とすにはどんな方法があるの?
風呂場の鏡に水垢がつくのを防止するには?

と言った疑問にお答えしていきます。

スポンサーリンク

風呂場の鏡の汚れ落とし

疲れを取ったり気分転換するにはのんびりとお風呂にはいるのはいいですね。
しかし、ストレス解消しているはずなのにお風呂場が汚れているのをみると違うストレスを感じてしまいます。

お風呂場はどうしても汚れやすいし、水を使うので水垢や鏡の白いウロコ汚れがとても目立ちます。

特に鏡についたウロコ汚れは拭いただけでは落ちないんですよね。石鹸をつけて流してもこの水垢は取れません・・・
どうしたら浴室の鏡がキレイにピカピカになるんでしょうか?

鏡の白いうろこ状の水垢の原因は「水」に含まれている金属イオンです。
日本の水は硬水ですが、硬水にはカルシウムやマグネシウムといった炭酸水素塩などが入っています。濡れて乾いてを何度も繰り返しているうちにそういった成分が堆積していき取れづらくなってしまうんです。

この頑固な水垢は鏡だけでなく水道の蛇口にもこびりついて取れなくなります。掃除してすぐは綺麗に見えるのですが、乾いてくるとまたウロコが見える・・・となってしまいます。
正直いって水垢は普通のお風呂洗剤では落とすことができません。

ではどうやって汚れを落としていけばいいでしょうか。方法はいくつかあります。

  • 水垢の性質に対応する
水垢の正体がカルシウムなどが原因なわけですから、それに対応した汚れ落としを使えばいいわけですね。
汚れは「アルカリ性」なので、アルカリ性の汚れを落とす酸性のものを利用しましょう。
あまり強い酸性じゃなくて弱酸性くらいで安全なものがいいでしょう。

  • 物理的に剥がし落とす
クレンザーのような粒子でこすって剥がし落とすことが可能です。
水垢を触ってみると分かるのですが、ちょっと凸凹していますよね。つまり堆積しているものがあるので、それを剥がしてしまえばいいわけです。
ただしあまりゴシゴシこすってしまうと表面に傷がついてしまうのでていねいに柔らかく「こそげ落とす」感じに落とせばいいでしょう。

鏡の水垢を落とす方法は?

それでは浴室の鏡の水垢はどうやって落とせば良いのでしょうか?どんなやり方でどの方法が有効なのでしょうか?

鏡のウロコ状になっている水垢を綺麗にする方法はいくつかありますが、汚れ具合によっても落ちがちがいます。
あまりにも汚れが酷いとなかなか落ちませんし、軽い汚れなら落ちやすいという違いはあります。
汚れの程度で変えていくといいかもしれません。

  • お酢を使う
水垢はアルカリ性なので弱酸性のお酢でとかすと取れやすくします。
水とお酢の割合を1:1にした酢水を作り、それで鏡を拭きます。スプレーしたり雑巾に含ませてなどで丁寧に拭くだけで軽い水垢はとれます。

頑固な水垢は拭くだけでは取れないので「お酢パック」をするといいですよ。
キッチンペーパーにお酢を含ませて鏡に貼り付け放置しておくだけです。汚れ具合によって放置時間を変えてください。2~3時間で綺麗になることが多いですが、半日そのままにしておくと良いと思います。

  • トイレ洗剤
実はトイレ洗剤には酸性のものが多いんです。酸性のトイレ洗剤で鏡のアルカリ汚れを取ることができます。サンポールとかでかなり落ちますよ。

ポイントお酢やトイレ洗剤は酸性なので金属の部分が腐食する可能性がありますので、金属部分は避けてくださいね。

スポンサーリンク
  • クレンザーを使う
できるだけ粒子の細かいクレンザーで鏡をこすってください。クレンザーは研磨剤が入っているので強くこすると傷がつくことがあります、柔らかくていねいに落としてくださいね。
クレンザーと同じような考えで「歯磨き粉」を使っても同じようにできるようです。やはり同じように傷がつかないようにほどほどにしましょう。
クレンザーや歯磨き粉を雑巾に付けて鏡の汚れをこすり落としてください。

ポイント金属を掃除するのにはこちらの方法のほうがいいので、鏡の金属部分や水道栓はこの方法を試してみてください。

  • ダイヤモンドパッド
水垢掃除で一番人気の商品です。こちらも基本は研磨することになるので強くこすりすぎて傷をつけないように気をつけてください。

風呂場鏡の水垢を防止するには

風呂場の鏡や蛇口につく水垢を防止するにはどうしたら良いのでしょうか。

一番の問題は「水滴」なわけです。水がついて、乾いて・・・を繰り返すことでうろこ状の水垢になってしまうわけです。
なので水がついたらきちんと落とすことを心がけると違います。

お風呂あがりには水滴をできるだけ取ること、浴室の湿気をできるだけ残さないことです。

ポイント最後にお風呂に入った人はできるだけ周りの水気を取るようにしましょう。

スクイージーやスポンジが付いたワイパーのようなものを用意しておくと水滴を取ることも簡単にできます。扱いやすい浴室用の水切りゴムベラのようなものもありますので、そういったものをうまく利用してください。

ポイントお風呂あがりには換気扇をきちんと回すようにしましょう

換気扇は強制的に排気してくれるので早いですよ。窓がない浴室なら少なくとも3~4時間は換気扇をつけておきましょう。
窓があるなら窓を開ければいいですが、小さくて空気が通りづらい窓もありますよね。その場合は空気の通り道をきちんと作れば排気がうまくいきます。脱衣所や廊下の扉を開けておくと空気が通ります。

関連記事
エアコン掃除のやり方 スプレーはどう?業者にお願いする?

まとめ

最初から鏡に水垢がつかないように防止するようにしたほうが楽ですよね。
最初は面倒かもしれませんが慣れてしまえば苦になりません、習慣にしてしまって風呂掃除の手間が軽減できるようにしましょう。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です