
ひな祭りの献立は定番のものがありますが、実際に自分が作るとなると悩みますよね。とくに初節句のときは子どもは離乳食ですからね・・・
ひな祭りの初節句メニューはどういうものがいい?
ひな祭りのレシピでおかずはどうしよう?
ひな祭りで初節句のときの離乳食は?
と言った疑問にお答えしていきます。
ひな祭りの初節句メニュー
女の子の健やかな成長を願うひなまつり。通常はお食い初めが終わって最初のお正月を越した年に初節句を迎えます。
家族でささやかに祝うお宅もあれば、親戚を呼んで賑やかに食事会を行うこともあるでしょう。
ひな祭りの献立としてはちらし寿司とお吸い物は定番です。
- ちらし寿司
お客様をお招きしている場合は子供用のちらし寿司とは別に大人用のちらし寿司を作ることもあります。
- はまぐりのお吸い物
- メインメニューを工夫するなら・・・
ちらし寿司ではなく手まりずしにするという手もあります。手まりずしはひとくちで食べられて見た目もかわいいお寿司なので子どもも大好きですよ。
子供用に混ぜご飯にしたりチキンライスにしたりとメインメニューを変えても良いかもしれません。お寿司のすし飯が苦手な子どももいるので無理せずに食べられるメニューを考えてください。
お客様が来る場合は子どもメニューを別に考えて大人向けの献立を考えたほうが安心でしょう。
写真はこちらが参考になると思います。みんな可愛く作ってますね。
ひな祭りごちそう写真
ひな祭りのレシピでおかずはどうする?
ごはんもののメニューが決まったらおかずをどうするかですね。
普段食べているおかずと同じ感じで良いんじゃないでしょうか。
なんでも構わないと思いますが、普段のおかずとちょっと違ったものにしたいというなら少し手間のかかるものを作ってもいいですね。
たとえばローストビーフとかスペアリブを味付けしてオーブンで焼いたりすると豪華な感じになります。
豚しゃぶしゃぶ用肉 100g
キャベツ、レタス、ブロッコリーなどサラダ用の野菜 適量
ドレッシング マヨネーズ大さじ6 レモン汁大さじ1 しょうゆ少々
鍋に湯を沸かし日本酒を少量入れて豚肉を軽く茹で、ざるにあげて冷ましておく。
キャベツ・ブロッコリーは茹でて水気を切り、レタスは食べやすくちぎっておく。
野菜を盛り付けた上に豚肉を盛りつけてドレッシングをかける。
桃の節句なので春を感じさせる野菜のメニューも有るといいですね。
菜の花のおひたしやインゲンの白和え、春野菜のサラダ、煮物、マリネなどおかずに合う野菜メニューだとよさそうです。
子供だけじゃなく大人もうれしいデザートを用意しておくと良いですよ。
子供向けにはひな祭りケーキがあるとうれしいんじゃないかと思います。四角く焼いたスポンジに生クリームといちごでデコレーションして菱型のケーキを作ったら大喜びですよ。
大人にはケーキもいいですが、いちご大福とかどうでしょうか。電子レンジで簡単に作れます。
ひな祭り初節句での離乳食は?
初節句を迎えるということは、まだ離乳食ということも多いと思います。
ひな祭りっぽく離乳食を作ってみましょうか。
- ちらし寿司風三色おかゆ
茹でたブロッコリー、鮭、ゆでたまごの黄身を潰したものを用意します。
うつわにおかゆを入れて上にトッピングしてちらし寿司風にします。
量としては小さじで5~7杯くらいのおかゆで充分じゃないでしょうか。
- ふんわりハンバーグ
豆腐は湯通しして玉葱はみじん切りにします。鶏挽き肉、豆腐は同量ぐらいでよく混ぜます。そこに微塵切りの玉ねぎ、片栗粉少々を入れて混ぜてハンバーグ型にします。フライパンで蒸し焼きにして火が通ったらできあがりです。
ニンジンをくたくたに煮込んでわきに添えると豪華です。
実際はひとくちふたくちしか食べないかもしれませんが、お祝いごとの行事ですのでかまわないと思います。
まとめ
家族だけですごすか、両親を呼んでにぎやかにすごすか、どちらにしても一つの節目として行うのはいいことだと思います。
すこやかに元気に育ってくれることを願って、すてきな桃の節句を過ごしてくださいね。