
2015年の銀座イルミネーションは今年もヒカリミチをやっています。
華やかな銀座の中央通りを散策して来ました。
2015年の銀座イルミネーションはどんな感じ?
銀座のクリスマスツリーはどんな感じ?
銀座イルミネーションのヒカリミチってなに?
と言った疑問にお答えしていきます。
銀座イルミネーション2015年は
すでに始まっていますが銀座のイルミネーションの写真を撮ってきました。
日時 : 2015年11月29日(日)~2016年1月11日(月・祝)
時間 : 15:00~24:00
開催場所: 銀座通り(中央通り)1丁目から8丁目
晴海通りの数寄屋橋から銀座4丁目交差点付近
シャンパンゴールドのLED電球が約13万個です。
この色は銀座の華やかさにマッチしていてとてもステキです。
銀座中央通りに光り輝くツリーが209本あるんだそうです。
中央通りの1丁目から8丁目まで歩いてもそれほどかかりませんが、今回は銀座1丁目から4丁目までを歩きました。

こんな感じのツリーがずらりと並んでいます。
中央通りはブランド店も多く華やかさがひときわ際立ちますね。
一本をじっくりみるとなかなかステキなんですよ。
そして実は楽しみにしているブルガリの装飾、目立つ事この上ない・・・いつ見ても凄いですね。「セルペンティ」というブルガリの蛇のモチーフですが、これをみると冬を感じます。
撮ってきたばかりの今年のセルペンティ(毎年同じだと思いますが・・・)
山野楽器のツリーが可愛かったので撮りました。音符の形のオーナメントがとっても可愛かったです。
4丁目交差点の和光のショーウインドウです。かなり個性的ですが雰囲気があっていいですね。
晴海通りのイルミネーションはこんな感じです。写真だとよくわからないかもしれませんが実際にみるとかなりキレイです。
銀座のクリスマスツリー
銀座のクリスマスツリーで有名なのはミキモトでしょうか、とってもキレイなので楽しみだったんですが・・・
今年は中央通りのミキモト本店は建て直ししていて残念ながら見られません。
写真が残ってないか探したら2~3年前のクリスマスツリー写真が出てきました。2013年のものです。
それから今年のソニービルのクリスマスツリーはスワロフスキーです。
12月13日にミランダ・カーさんによる点灯式があったようです。
ちなみにソニービルの8階オーパスでは「サウンドプラネタリウム」というイベントを開催しています。
見てきましたが15分の音楽と光の演出がものすごく綺麗でした。音響もいいし光の演出もステキでした。
サウンドプラネタリウムは2015年12月18日(金)~2016年2月14日(日)の期間に開催しています。
入場は無料ですので時間があったらぜひ行ってみてください。
銀座のイルミネーション ヒカリミチ
銀座では5年前から「ヒカリミチ」というイルミネーションをはじめました。
もともと東北復興の応援としてはじめたこともあり、おもに東北産の木を使ってツリーを設置しています。
銀座の街を明るくして、銀座から東北へ希望を贈ろうという趣旨だったんですね。
ちなみに協賛しているブランドショップにはチャリティ募金箱がおいてあり、ユネスコに寄付されるそうです。
ブランドショップじゃ敷居が高くて入りづらいばあいは、三越や松屋などのデパートや銀座通郵便局にも募金箱が置いてあるようです。
東日本大震災の時の銀座を覚えていますが、夜はデパートもお店も閉まっていて電気がついていなくて本当に真っ暗だったんです。信号と最低限の街頭がかろうじて付いている状態でした。街灯やビルの明かりがない銀座は暗くて怖かったです。
今はすっかり明るい銀座に戻りましたが、東北の復興に少しでも協力できるといいですね。
ヒカリミチのために追加した100本の木は終了後にウッドチップに加工されるんだそうです。
中央区や東北の施設に寄付されて公園管理やワークショップのために使われるということです。
まとめ
銀座のイルミネーションはどうだったでしょうか。写真がうまく撮れていないのはほんとに申し訳ないですが、海外の観光客も写真を撮っている人がたくさんいました。
忙しい時期ではありますが、イルミネーションで癒やしの時間を持つのもいいかもしれません。