
花粉症に良い飲み物、悪い飲み物がありますが、はたしてコーヒーはどうなんでしょうか。
以前は花粉症を悪化させるので飲まないほうがいいと言われていましたが・・・
花粉症はコーヒーで悪化するの?
花粉症とコーヒーのカフェインは関係あるの?
コーヒーの花粉症効果は?
と言った疑問にお答えしていきます。
花粉症はコーヒーで悪化する?
日常的にコーヒを飲んでいる人は多いと思いますが、花粉症の時期はちょっと迷いますよね。
花粉症には甜茶や緑茶がいいと言われていますが、コーヒーは悪化すると言われていたからです。
でも本当に悪化するのかというと、ちょっと違うようなんです・・・
コーヒーにはカフェインが入っています。
このカフェインで「花粉症が悪化する」という話になっていたんですよね。
実際にコーヒーを飲んでひどくなった人もいたらしく、やはり良くないということになっていたんだと思います。
でも花粉症に効くと言われている緑茶にもカフェインが入っていますよね?
花粉症におすすめの「べにふうき茶」も緑茶の一種ですが、しっかりカフェインは入っています。
花粉症に効く成分はメチル化カテキンだと言われていますが、もしカフェインが花粉症を悪化させるんだったら緑茶が良いと言われるでしょうか?
確かにカフェイン量を比べてみると緑茶よりもコーヒーのほうがおおいのですが、単にそういった違いでしょうか?
実はコーヒーが花粉症を悪化させるのではなく、違う理由でがあったんだそうです。
それがコーヒーに入っている砂糖とミルクです。
この砂糖とミルクが花粉症を悪化させる犯人だったようです。
実は「砂糖」はアレルギーを悪化させる食べ物です。
砂糖はヒスタミンの放出を増やしてしまうのでアレルギーがひどくなります。
また腸内環境の悪化も招きやすく悪玉菌を増やすと言われています。
腸内環境とアレルギーは大きく関係しており、腸を整えることで花粉症も改善しやすいということがわかっています。
さらにコーヒに入れるミルクが良くありませんでした。
コーヒーフレッシュ(コーヒー用のミルク)には実は牛乳は全く入っておおらず、食品添加物とアブラと水で出来ているものだったんです。トランス脂肪酸の塊なので身体には良くありませんね。
こういった「砂糖」と「ミルク」が花粉症を悪化させる犯人だったということがわかり、コーヒー自体はそれほど影響はないということがわかりました。
コーヒーは中毒性があるので習慣になっている人は急にやめるのもつらいでしょうから、そういった意味では良かったんじゃないかと思います。
飲むんだったらブラックコーヒーが良さそうですね。
ただしあくまでも「適量なら」です。
そもそもなんでも「過剰」な摂取はよくありません、適量を守って悪影響が出ないように気をつけてください。
花粉症とコーヒーのカフェインは関係あるの?
コーヒーのカフェインは花粉症の抑制に効果があるということがわかってきました。
カフェインは覚醒作用があると言われています。
つまり頭がはっきりするということですね。
花粉症時期は頭がぼんやりしてしまうことも多いので、この効果は助かりますね。
頭がぼーっとしているので仕事の時などはかなり支障をきたしてしまうことが花粉症の問題の一つです。
頭をスッキリとさせることができればかなり助かりますね。
またコーヒーにはクロロゲン酸という抗酸化作用を持つポリフェノールが入っています。
そういった健康効果を期待する事もできますね。

コーヒーと花粉症の関係は
では本当に花粉症のときにコーヒーを飲んでも良いのでしょうか?
なにか関係するんでしょうか?
もともと体質的にコーヒーが合わない人もいるので、そういった人はやめたほうが良いです。
どんな食品でも人によって及ぼす作用というの違います。それが個人差というものです。
コーヒーが好きで体質にもあっているなら、気分転換にもなるし1~2杯は良いんじゃないでしょうか。
もし少しでも不快感や違和感があるようならやめておいたほうが良いでしょう。コーヒーの香りが弱っている鼻の粘膜にキツイという人もいるくらいです。
逆に言えばそれだけコーヒーカフェインの影響を受け易いわけですから、合わない人は花粉症が悪化することもありますので注意してください。
関連記事
⇒ 花粉症に良い飲み物、悪い飲み物
まとめ
花粉症でも問題なく飲めると知って喜んでいる方も多いのではないでしょうか。
コーヒーは嗜好品ですし体質に合うかどうかもあります、自分の体調とよく相談して飲むようにしてくださいね。